時津八工区でイイダコ釣れています。1人10杯以上釣られる方もいるようです。イイダコルアーでの釣果で、白やピンクに反応がいいとのこと。※写真はイメージで…
続きを読む
タイラバでの釣果でヘッド・ユニットともにグリーン系に反応が良かったそうです。底から5mの範囲内でアタリが集中したそうです。※画像はイメージです。
長崎南部のエギングにて300g前後のアオリイカが5杯釣れたそうです。夕マズメの釣果でケイムラ系と金テープを使用されたそうです。※画像はイメージです。
ねずみ島でのフカセ釣りで、40㎝超えのチヌが5枚釣れたそうです。エサはオキアミ生で、底付近でのヒットが多かったそうです。※写真はイメージです。
餌は砂虫を使用し、仕掛けは7号2本鈎のものを使用したそうです。手前でのアタリが多く、速めに動かしてくることでアタリが増えたそうです。※画像はイメージで…
新長崎漁港のフカセ釣りにて45cm前後のチヌをはじめコロダイ等が釣れたそうです。餌は黄色系のオキアミと練り餌を使い分けたそうです。集魚剤はチヌ用で高比…
遊漁船VOYAGER様より。高島沖での落とし込みが好調です。ヒラゴ、ネリゴ、ヤズ、マダイ、根魚など。仕掛けはいろんな種類を用意しておいて状況に合わせて使い…
大瀬戸方面のエギングにて400g前後のアオリイカが3杯釣れたそうです。夕マズメの釣果でマグパタを使用されたそうです。※画像はイメージです。
畝刈方面でのサビキ釣りで10~15cm程度のアジが釣れています。朝マズメのごく短時間でのみ群れが回ってくるとの事です。※画像はイメージです
フリーリグを使ったボトムでの釣果でワームは2.5~3.8インチ10gのフリーリグを使用したそうです。地形変化がある場所で移動距離を抑えたアクションでアタリが…
茂木沖でのSLJでネリゴをはじめマダイや根魚が釣れています。ピンクゴールド・オレンジゴールド系のジグに反応がよく、ボトム付近でのアタリが多かったそうで…
野母崎方面のエギングにて200~600gのアオリイカが4杯釣れたそうです。干潮から上げに変わったタイミングにアタリが集中したそうです。3.5号でラトルの有無を…