どうも、かめや釣具長崎時津店の宮本ですm(__)m
う~ん、雨&シケ。
ヒラスズキには持ってこいなんですが、安全第一で楽しんでくださいね。
さて、フカセ釣りを始めたい・ちょっと体験したい。
または、やっているけど「いまいち、要点が判らな?」ってお客様も多いのでは。
この度
キザクラスタッフさんに協力して頂き「フカセ釣り体験&ステップアップ教室」を開催予定しおります。
入門のお客様には撒き餌さの作り方から仕掛けのセット、実釣等を。
ステップアップのお客様にはキザクラスタッフさんが使い方や要点を詳しく説明してまいりますよ。
実際に体験しコツを掴めば釣果アップ、長崎だとフカセ釣りを覚える事で釣り物の幅が一気に広がりますよ。
是非、この機会にご参加ください(#^^#)。
さて、先日。
スタッフ永川君が餌でイサキを釣った事が無いとの事で、では行きますかっと出船。
なぜならば・・・・・親が前日に入れ食いしたとの情報が入っていたから(たぶん、群れが新しく入った)(*^。^*)。
仕掛けは強気の↑のみ。(本当にこれだけしか用意しませんでした)
30号の鉛、天秤、カゴ、市販の完成品仕掛け(短め太糸をセレクト)。エサはオキアミ1角のみ。
経験的になんとかなるだろう~っと。
6時に出船し親が釣ってる横(水深50m)で船を立てて(アンカー入れずに)スタート。
が・・・・・・・あたらない。
40m程で撒き餌さを撒いてるんですが、
自分に1匹来たのみ。親も今日はアタリが少ないとの事。回収中にシマフグがヒットして自分は2本針の1本が切れ、ジグのアシストフックを付ける事に(やっぱり針くらいは用意しとけばよかった)。
風も強くなり船が立てにくいのでポイント移動。
経験的にココにもイサキは入っているはずと狙うと、1流目から2人ともヒットしホッ(*^。^*)。
腹パンパンの個体で美味しそう(#^^#)。
次の流しでも永川君はヒット、自分は・・・・・タナを間違いカゴ事ロスト(@_@。
まあ~永川君に経験してもらうのが目的なので、自分は操船に専念。
タックルはSLJの物(自分はタイラバを使ってました)。
仕掛け投入、タナ迄降ろして止めて、仕掛けが馴染んだら竿をシャクリ待つ。
グングンとアタリあり、SLJタックルが曲がり引き味も楽しそう。
カゴ迄上げたら、カゴを置いて仕掛けを手繰りヒョイっと(掛かり浅いと外れるので、本来はタモで)。
(↑、動画のリンク張ってます)
って、感じで同じ所をグルグル回っているんで魚の活性も上がり1投1匹ペースに。
10匹程釣った所で「もういいです、配る所もないんで」っとの事で終了。
オキアミも半分以上残る事に。
これからイサキも本格化してくるので、ちょっと釣るのには持ってこいですよ(#^^#)。
本日の雨もプラスに働きそうな予感です。
それでは長崎時津店。
本日は24時迄、皆様のお越しお待ちしております~(^O^)/
(本日は足元が滑りやすくなっているので、お気をつけてご来店ください)