saber fishing in 洲本

どうも、かめや釣具東広島店のボクです🐢

地元の大阪のお友達に釣りに連れてってやと言われたので、

神戸須磨から出船のパイレーツDAIYUMARUさんを利用して

刀(タチウオ)狩りに行って来ました。

今日はそのお話でもしようかなと思います・・・(笑)

その前に~。タチウオ繋がりで

このエサ、ご存知でしょうか。

大きな女子とかいて

オオナゴと読みます。

イカナゴのでっかいやつです・・・。

今の広島だと置いている店をあまり見かけないかもしれません。

これ実は熊本天草ではどこの釣具店でもおいている様な

タチウオテンヤの定番エサなんです。(熊本県民に確認済(笑)

身持ちはイワシよりは良く、更にはシルエットを大きく見せる事が出来るので

大型のタチウオ狙いの時にここぞで使う方が多い様です。

しれーっと数量限定で置いてたのですが速攻でラスト1パックに

なってしまったので補充しようかなと・・・😂

イワシよりも求めやすい価格になってるので是非、船で

タチウオ釣りに行かれる方はしれーっと忍ばせてみてはいかがでしょうか🤩

という、話を置いといて元に戻りましょう。

朝の4時半出船。

神戸から1時間半~2時間程船を走らせて着いたのは

淡路島洲本市と和歌山の沖くらいの海域。

一緒に連れて行った二人は完全な初心者だったので、

タックルとテンヤを全て貸し出し、2台しかない電動リールは

二人に貸したので、手巻きのエンゲツプレミアムで勝負。

エサは

 

伝家の宝刀、

押江込蔵の「龍変」を使用して漬け込んだ

イワシとサンマ。これは漬け込む事でエサが紫外線発光するようになる

秘密兵器です。

朝方は水深60m付近で釣れていたので手巻きでもいけるなぁという

感じだったのですが、日が昇るに連れてドンドンと深くなっていき…

すぐに90m…120mと…電動リールが必須レベルの深さに/(^o^)\

肝心の釣果はというと…

初めていった友人も満足するくらいにはアタリが出続け…

数釣りを楽しむことができました。

この日はストップ&ゴーの動きに好反応だったような気がします。

タチウオ釣りは基本的に止めの間でアタリを出して掛けに行く釣りです。

鈎にかかるまではしつこくアタリが出るのも特徴です…

数釣りをしたいのであればエサを巻く時間が一番もったいないので、

テンヤを20個くらい用意してすべてに事前にエサを取り付けて置く事を

オススメします(笑)

エサ持ちが良いのはサンマなので、こういう活性の高い時は

サンマがオススメです。

この日の竿頭は116匹だったそうですが、

釣行時間に対して3分に1匹釣れている計算。

タナに落とすまでに1分くらいかかるのでほんとに

入れ食い状態だったと思います。

サイズは指4.5本の120cmが釣れれば良い方、船中で何匹か釣れればという感じ。

の釣りですが、その分数釣りが楽しめ、初心者にはもってこいの海域だと

思います。豊後でも瀬戸内でも、大阪湾でもタチウオが好調です。

是非とも皆様いかれてみては如何でしょうか~~~。

関連記事

  1. 年末年始の営業時間について~

  2. 今週もキャッシュバックキャンペーン!!クロボールβも入荷!

  3. 船ヤリイカ!!大爆釣!!!

このページをスマホで表示

QR Code