ども!出雲店の高橋です!
先日は一か月以上前の釣行となって神戸川へ鮎狙いに行ってきました!
行けるチャンスはいくらでもあったのですが、
「まあ9月になれば掛かるから、今は鮎釣りはお客さんに任せよう!」という
釣具店スタッフらしからぬ理由もあったりw
台風10号あとは朝晩確実に気温が下がり、そろそろかしら?ということで出撃です。
久しぶりすぎてあまりワクワクせず、今年最後の養殖囮入荷があった
成相囮店さんへ行き、安定の下流部へ入ろうとおもってましたが、
一か所目、二か所目と人人人!!!!!
乙立も何かの調査がされており、断念!
連続で入りたい場所にはいれないなんて、平日の神戸川らしからぬ人気っぷりw
数年前では考えられない状況だなぁと、うれしい気持ちにもなりつつ、
佐田まで上がって、7月にKFS鮎釣り初心者講習会をやった場所に入ることに。
その時はまずまずの川の状況だったので、台風後で更にキレイになってれば掛かるかな?
と思い行くと、害獣除けの柵が出来ていて、駐車場所まで車で行けなくなってる・・。
畑仕事をされていた方に許可を貰って近くのスペースに停めさせて頂き、
ちょっと距離を歩いてエントリーしました。
ちょっと距離があって大変ですが、逆に柵ができてから釣り人が入っていないのでは?と考えましたw
水位も8月の渇水と全く同じ感じで、勢いはないようす・・。
KFSの時に感じた「囮に泳いでもらう感覚」を取り戻すために、
これまた超がつくほど久しぶりに水中糸をえエステル・フロロといったモノフィラ系でやってみることに。
私のレベルでは複合メタルなどより確実に泳がせ釣りがしやすくなるのでw
まずは仕掛け巻きに「エステル025」と書かれたいつ作ったかも覚えていない仕掛けをセットw
囮を放つと、元気が良すぎて上に泳いだり、横にスライドしたりと、「暴走状態」に・・・。
あまりのテクニックに無さに愕然としながら、まずは強制的に泳ぎを止め、
ここぞ!という場所に通すとあっけなく1匹目!
21cmくらいで型も良し!
この日はここからがすごく、囮を送り出して目の前で掛かったり、
狙いのポイントに行かせる前ですでに追われまくったり、
掛かった~、あ、バレた~(もう一度馴染ませる) ??・・また掛かったw
などなどトロ場で連続入れ掛かり!!
8匹くらいは本気で1歩も動かず釣ることができ、まさに
「エレガントアタッカー状態」w
逆に「陸に上がってしゃがんで釣ったらもっと掛かるのでは?」と自分から動きましたw
(今回は全然効果がなかったですが)
12時ちょうどスタートで、時計を見ると46分。
15匹は釣れていたので、余裕をもって昼休憩に