【釣行記】秋目磯釣り!尾長100%!!口太は何処へ…

様おはようございます!

昨日はまとまった一日の雨でした。気温も生暖かくて梅雨ってこんな感じよねぇ…と思った日でした。

つい先日片浦に釣行して磯釣りはサッパリで、辛うじてエギングのイカでボウズのがれした日も大雨で途中回収になりレインウェアも意味を成さないほどでした。

の日釣れたのはメスの1kg弱サイズでしたが、これにペアリングしていたオスがデカかったですね~

付いてきたのでエギに掛からないかなぁ…ゆっくり巻いていたら一回だけアタックしてきましたが、ダブルで掛かったら獲れたかどうか。

ちなみに釣れた餌木はエギ王Kの来たよオリーブ3.5号でした。

とにかくびしょ濡れでポケットに水が溜まるほどでした♨

んな目に合ってまたすぐその後に再び磯釣りに出るなんて、我ながら阿呆だなぁと思います♨

そんな次の磯釣りは久しぶりの秋目で、海周丸(かいしゅうまる)さんにお世話になりまして、師匠と2人での釣行となりました。

日のお客さんは我ら2名のみ、それでも船を出して下さいました船長には本当に感謝です!

集合時間は5時半、待合所の軽トラに荷物を積んで港まで運んで貰いまして、自分たちは体一つ船まで行きます。天候は曇り、雨は大丈夫そうです!ただ風があったので風裏となる、通称「石切り場」に渡礁しました。

こは…めちゃくちゃ足場が良いです!夜釣りも良さそうです。渡礁するや否やエギングから開始するも不発、またフカセに飽きたらやるとします♨

そそくさとフカセの準備をして、おはようのマキエ一発!居るわ居るわオヤビッチャ…カゴガキダイ、ハコフグ等々こりゃ夏の海ですなぁなんて会話をしながら釣り開始!

当日のタックルは…

竿:シマノ21極翔1号530 リール:BB-XハイパーフォースC3000DXGのスットブレーキ

ライン:ダイワ磯デュラセンサーX8 0.6号 リーダー:ナイロン1.7号10m

ハリス:フロロ1.7号3ヒロ ウキ:ソルブレシルバーアロー200G2にキザクラ全層ホルダー60細穴

針:土肥富 黒馬5号

といったいつもの全層棒ウキ仕掛けですが、今回はムラッ気を出してPEラインを使ってみました。が!これが後に悲劇を生むことになるとは…

沖の本流の引かれ潮が良い感じでそこを中心に狙いました。ツケエは10秒、長くて20秒持たない感じ、エサ取りを分離すべく手前に一生懸命マキエを打つので、当然減りが早かったです…。

裏サイズの尾長から始まり早々に良型のアタリがドン!清々しい程の消し込み!思い切り合わせて巻くと何だか違和感…穂先が…折れてる…

失意の中でも魚は獲って落とし前をつけさせにゃ…と見えてきたのは銀色の魚体…ババタレ(イスズミ)だ…と…!?手前で浮かせるとチモトでプツン!最悪です…

一方師匠はコンスタントに良型を掛けております

う~ん良い尾長!

さて、こんな時に限ってサブロッドを持って来ていない…エギングロッドやショアジギングロッドなど余計なものは持って来てるのですが…。結局師匠に借りる事になりました♨

また折ったら大変なのでPEからナイロンに変えましてキザクラのアルテマ0シブに変更して深場を狙います。

沖目でジワリとウキがシモり、糸にもアタリが出ます!お!?型良さげ!

……極翔の仇を取れました。活かしバッカンう〇こだらけにされましたが。

コレと同じサイズのグレはきっと居ると信じて同じように狙いますが、エサばかり取られてアタリが遠い、それでもきっと回遊タイミングさえ合えば…ウキが見えなくなるほど遠投したひと流しでギュンと行きました!コレコレ~♨クセになる全層ウキのアタリ!

んて事の無いさほど大きくもない一匹。でも今日の釣りの自分だけのトロフィーです。コレが欲しくて、ついつい釣りに行ってしまうんです。

40㎝あるなしでしょうか、結局その日釣れたグレに口太は混じらず…

貧果でしたが雨にも降られず楽しい釣りを終えました。そうでした、竿折ったんでした(チーン)

次は何釣りに行きましょうかねぇ♨

関連記事

  1. 【キャンペーン】火曜日来店特典!火曜クーポン

  2. 【遊漁船案内】錦江湾 悠斗凜丸 最新タイラバ釣果情報!!鹿児島姶良店

  3. 宮崎港内 サゴシ回遊しております。

このページをスマホで表示

QR Code