【ガマ日記】春シーズンの悶絶ハクボイルをいかに喰わせるか。

こんにちは!

かめや釣具城南店イマガマことガマです!

今回も前回に引き続きシーバス釣行。

前回の釣行で時合はなんとなーく掴めたので

今回はそのすり合わせ。

現場到着して時合まで適当にルアーを投げていると

やっぱりボイル発生。

ちっちゃい小魚が吹っ飛ばされています。

生まれ変わってもベイトフィッシュにだけはなりたくないなぁ。

なんて思いながらまだ流速が早かったので

カウンターウェイク80Fをキャスト。

前回同様立ち位置を上流側にとってゆっくりボイルするポイントを流し込んであげると

ボフ……乗らない。

何度か投げていくと。

ハリに引っ掛かってきたのは1~2cmほどのハク。

この子たちがメインベイトになって喰われている時の個人的な対処法が

①単純にルアーサイズを下げる。

②ルアーの波動を極力弱めて魚の目の前に置いておく。

③スピード感で無理やり食わせる。

この3パターンで釣っているイメージ。

ガマがよく使うルアーは水面直下系かポッパー・ペンシルなどのトップウォーター、

もしくは細身のシンキングペンシルなど。

カウンターウェイクを使っているのは②が理由で

リップで水を掴んでブレーキになってくれるので

魚の目の前に置いときやすいためです。

数度誤爆を繰り返し、やっと乗ったと思ったらバラシ。

流速が緩くなった頃にルアーチェンジ。

ガマお気に入りのCOO100F。

水面直下をノタノタ泳いでくるフローティングペンシルで

大体何やっても魚を連れて来てくれる優秀な子です。

同じように②のパターンでゆっくり流していきますが

反応が無いので③のスピード感でむりやり食わせる作戦をすると、

2回程ばらしてようやくキャッチ。

やっぱりタモ入れめんどくさがるとダメですね。

サイズはやっぱりそこまで大きくはないですが、

気持ちよく喰ってきてくれたので満足です。

新進気鋭のルアーメーカー

GOTO9イベント開催決定!!

プロアングラーの新拓也氏もご来店予定!

詳細は随時更新予定ですので

是非お楽しみに!!

関連記事

  1. パワーイソメキャンペーン 開始!宮崎店

  2. 新製品入荷で~す!

  3. 【入荷情報】4月だよ!ダウスイ放出!!鹿児島姶良店

このページをスマホで表示

QR Code