戸町店 酒井です
今回は、お客様にお誘い頂きまして高島の飛島磯釣り公園に行ってきました
好調の北側に入り、3番の4番よりに釣り座を構えました。
今日は、北側5名程でしたが、前日は10人程と大賑わいだったみたいです
この日は、潮なのか、前日にマキエが多く入った影響か、開始早々からエサ取りのイズスミ、スズメダイ
沖には、ダツが爆湧きで何時もより厳しい感じでした。
浅タナでイズスミ30㎝前後がかなり針掛かりするので、マキエの少し潮下の下を釣るとクロが釣れる感じでした
普段なら遠投で距離感を利用してエサ取りを交わすのですが、遠投するとダツ地獄なので、15~30m以内の中間距離をストローク短めでテンポよく釣りました。
お客様は、遠方の方で12時の便で帰るので、11時頃魚をプレゼントして2番側に移動
この釣り座は、左斜め沖から当て潮気味で潮が入っているので結構釣りやすく魚の反応も良くペースアップ
大きな時合いはないですが5連続HITくらいはありました。
途中イサキも釣れてラッキーでしたが・・・
スカリをウツボにかじられ魚脱走(笑)
次の日も休みなので、スカリ補修して16時までみっちり釣りを楽しみました
今回は、クロは、25匹位の釣果でしたが、32㎝~36㎝の中型が多く46㎝まで40㎝超えは7~8枚と何時もよりサイズが出にくい日でした。
良い日は大半が40㎝超えでウハウハな日もあります。
それと最後に最近、釣場・お店で使用するタックルを質問頂くので写真で簡単に紹介します
道糸は、釣行の8割ナイロン2割くらいPEを使用します
ハリスは、基本2号中心に何処に行っても1.7号までしか落としません
釣行回数とハリスを長くとる事が多いのでコスパ重視のハリスです
年に数える程ですが1.5号使う時は、ブラックストリーム使用してます釣行
ウキは、基本半遊動がメインでガン玉を必ず打ち、ほとんどウキを浮かせて釣ってます
ウキの浮力は0~3B程で色々な号数使います。
タナが深い時、上潮を強制的に突破する時、サイズUPの手段で、全遊動で00~000で沈下速めの全遊動で狙いの所に入れて張って待つ全遊動をする事もあります
針はこの号数がメインで、たまに4号と8号を使います。
詳しくは、文章にすると長いので店頭や釣場で質問頂けたらと思います。
まあ大した事はしてないので、参考になる事も少ないかもですが(笑)