戸町店 酒井です
最近休みの度に時化で、堤防・地磯ばかりでしたので
連休は、2日連続沖磯釣行に行きました
1日目は、香焼から出船する香洋丸さんで釣り仲間3人で
伊王島沖磯「沖の平瀬」に行ってきました。
もちろん本命は、クロなんですが心の中の本命は、美味しいイサキ
今回は、沖向き「西向き」の真ん中~ハナレよりの真ん中あたりで1日竿を出しました
朝マズメは、潮にクロがついてない感があったので、近距離で瀬の近くを狙いました。
数投で掛けて40㎝程を足元針ハズレ・・・(笑)
この後も何故か針ハズレ4回連続(笑)
掛け合わせなので、仕方無いので特に気にせず頑張ってると
開始40分程でやっと1匹ボーズ逃れで
その後、追加して釣り仲間と釣り座交代して仕掛け変更
こちらでは、クロもイサキもいける仕掛けで遠投すると・・・
無事に心の中で一番欲しい本命GET
その後も美味しいイサキに良型クロ追加
下げ潮になり活性が落ち、クロがマキエに反応する時間が遅かったので
先打ちマキエ後に仕掛けを投入、遠投2~3ヒロでクロを拾えました
大きな時合は無かったですが、ポツポツ拾い釣りで
45cmクラスまで良型クロと良型イサキ共に2ケタ超えで釣れてくれました
沖の平瀬、魚のサイズも良く浅場なので、魚がメチャクチャ引いて楽しめます
そして次の日は、式見から出船する瀬渡し
いそかぜさんで釣り仲間と釣行しました。
数釣りの白瀬か迷いましたが、イサキが混じる平瀬にいきました。
朝は、能瀬向きでクロ釣り、表層には豆アジが沸いてたので、ツケエサはボイルで挑みました
「まだ小型なので、ボイルでは何の問題もありません」
開始30分程で足元にチラチラクロが見え始めたので、ハリス短くして先打ちマキエに
浮上するタイミングで仕掛け投入、マキエと同調してタイミング合えばウキがブシュっと消えます。
リリースコッパも混じりますが、30cm超えのキーパーも入り混じる感じでした。
午前中にキーパー2ケタ釣れましたが、午後の下げ潮は赤潮混じりで濁り活性皆無・・・
昼のちゃんぽんに癒されます
気を取り直して頑張りますが、マキエにほぼ何も見えなくなり、際を入れ込むと
チヌが3匹釣れました
遠投してイサキを狙いますが、こちらも反応なし・・・
何も釣れないので、遠投深タナを繰り返してるとバチバチっと良型マダイが釣れました
しかしこの後もクロは反応無し
ダメ元でハリス1メートルにして足元のテーブル岩のワレに仕掛け入れコッパが釣れた程度でした(笑)
厳しい1日でしたが、35㎝弱まで手寧に釣って貴重なアタリで釣れた魚は嬉しいです
現在、イサキ狙いは平瀬、クロの数釣りは白瀬がオススメのようです
豆アジが居るので、ボイルオキアミは必須です
梅雨グレ、シーズンのイサキ釣り是非釣行してみてください