レンタルボート釣行・・・崎戸方面

どうも、佐世保大塔店の宮本ですm(__)m
いや~生憎の雨ですね。
でも、この雨でイサキやクロ・・・・ナマズのスイッチが入ったり、群れが動いたりするんで、恵の雨になるかもです。
で、雨で釣りに行けない(行かない?)んで、ブログを書く時間ができました(*^▽^*)。

先日のレンタルボートは七ツ釜から出船の「自然の国」さん。
渡船(こっちがメイン)もされていて状況を聞くとイサキは釣れているが、クロは走り。
サバゴのせいか昼より夜釣りがメインとの事でした。
当日は6時出船、快晴・無風の状況。

キャプテン垣内に運転してもらい一路、崎戸の先端に。
初めてのポイントでグーグルさんと、GPSの情報だけでアタリを付けて向かっていると鳥山発見。
ナブラもたっていてキャストして狙うと

2~3キロのヤズさん(トッププラグで出ました)をキャッチ&リリース。
(2人とも要らない~っと( ;∀;))
ベイトも居るんで時津店の酒井さんはジグを落とし

サクッと真鯛をゲット。さらにイサキもと釣果を伸ばしいてました。
垣内君もジグを落とすとヒット!!

慎重に上げるてくると

真鯛をゲット。が!!
2人から真鯛はもう要らないですっと( ;∀;)。
イサキを

追加して島回りに移動。

江の島が見えるな~行ってみたいな~っと、思いつつも今回はポイントを回るのがメインなんでココ迄。
30m程の水深を3人でジグ・ワーム・メタラバでチェック。
安定してヒットする時津店・酒井さんはメタルジグでイサキのWヒットやオオモンハタを追加。
イサキと真鯛のWヒットとか(笑)

垣内君もジグで

オオモンハタのWヒット(*^▽^*)。
自分はワームで

良型のキジハタ(*^-^*)30gのジグヘッドでエコギアさんの「パワースクイッド」。
バルト並び安定して釣れそうです。
SLJのゲームらしくゲストも色々。

垣内君、ヨコスジフエダイを釣ってたんですが・・・・・「イサキより美味かった」そうです。
(炙って)。イサキは全体に大型がでずに瘦せ型で、脂も少なかったそうです。
ひょっとして1~2回、産卵しているのかもです。
時間は12時過ぎ、戻りながら違うポイントをチェックしていく事に。
すると風が出てきて波で出てくる状況に。これでスイッチが入ったのか盛大な鳥山&ナブラが。

目の前で泳いでいる魚が見える状態(笑)
が・・・・・ベイトが小さい。慣れている酒井さんはライトタックルで30gのジグ(ダックスかな)でキャスト。
表層引いて(魚の上を見えていたそうです)も反応無いんで、ちょっと沈めて食わせて4kg程をキャッチ&リリース。
さらにジグでベイトの下を探りイサキのWヒットや真鯛(は、リリース)
時分もジグで一度、根ズレでブレイク。
メタラバで

ヤズや真鯛が連発で楽しい~(*^▽^*)。
メタラバ、気づいたんですが・・・引き抵抗が少なくて楽です(だからスピーニングで使ってた?)
形状的に尖がった細いのを巻くんで、当たり前かと今になって気づきました(笑)
ショアから狙えないかな~っと見てたんですが、ショアには寄ってなかったです。
(タイミングによっては寄るかもなんで、チャンスがあるかも)
キャステイングで狙っていた垣内君は・・・・・マイクロベイトパターンの洗礼を( ;∀;)。
15時くらい迄して終了。
始めてのポイントで各所を軽くチェックしましたが、色々と楽しめました。
結局、シャローのロックフィッシュをあまりしなかったんですが、オオモンハタとキジハタ・アラカブのみ。
アカハタは混ざらず。平戸方面の北部とやっぱ住み分けがある感じでした。
久しぶりのオオモンハタは、やっぱ楽しかったですよ(*^▽^*)。
皆でポイントを考えてのレンタルボートフィッシング、面白いですよ~。
でも遊漁船の方が釣れるポイントに案内してくれるんで、釣りに集中する事ができるメリットもあり、どちらも楽しさや戦略があります。
SLJ・ロックフィッシュ・タイラバと手軽にできるんで挑戦してみてはいかがですか。
詳しくはスタッフ迄、お気軽にお尋ねください~。
そして、これから青物キャステイングもでてきますよ~。

それでは佐世保大塔店。
本日は21時迄、皆様のお越しお待ちしております~(^O^)/
(本日は足元が滑りやすいので、お気をつけてご来店ください)

関連記事

  1. 色々釣れて面白い!!

  2. 新商品のご紹介♪

  3. 入荷しました!

このページをスマホで表示

QR Code