境港沖、水深40mで錘は20号を使用、あかるい時間帯からポロポロと釣れており、明かりを焚いてからは入れ食いだったそうです。暖色系のエギに好反応で、1人50…
続きを読む
ひとつテンヤで50㎝までの真鯛が7匹ほど釣れたそうです。蛍光オレンジや蛍光ピンクのテンヤがよかったとの事で、水深が浅い場所や潮が流れていない時間帯は…
大山沖にて、34杯程ケンサキイカが釣れたそうです。オモリグに好反応で、底から10mまでをゆっくりめの誘いで誘い上げていくのが良かったとの事です。カラーは…
境港 美保関方面にて白イカが一人30杯釣れたそうです。赤緑、赤、黒に反応がよく、オモリグで広範囲を探っていくほうがよかったとの事です。
錘は25号、遠投してでの釣果で20㎝までのキスが10匹だったとの事です。満潮前後にアタリが多かったそうです。
弓削島にて、フカセ釣りで40㎝までの真鯛が4匹釣れたそうです。棚は中層で、オキアミより練り餌の反応がよかったとの事です。
釣果のお持ち込みを頂きました。しまなみエリアで71匹の釣果との事です。餌は砂虫がお勧めです!
鞆の浦方面にて、ちょい投げで20㎝までのキスが15匹釣れたそうです。エサは砂虫でできるだけ遠投したほうがサイズの良い魚が釣れることが多かったとの事です。
赤金のテンヤに好反応で、ボトムに置く時間を長くとることでアタリが増えたそうです。マダイも釣れたそうですが、サイズは30㎝までだったとの事です。
しまなみ方面、一つテンヤで最大で75㎝までの真鯛が10匹、アコウやチヌ等の外道が15匹程釣れたそうです。蛍光色に好反応で、キャストして広範囲を探るのが良…
大島周辺にて、40㎝までの真鯛が15匹釣れたそうです。雨が降り濁りは入っていたという事もあり、餌を追いきれてない様でしたので少し食い込むのを待って合わ…
温泉津沖にて、胴長30㎝までのケンサキイカが25杯釣れたそうです。スルメも混じっておりましたが、だんだんと釣れる割合は減ってきたそうです。大きく、ゆっ…