どーもです!東広島店の藤井です。
まずは、10月29日少し久しぶりとなるフカセ釣りに行ってきました。
倉橋マリン様に乗船して、通い慣れた情島の磯へ!
当日は北東の風が強く、東向きの磯が使えない為、小情島の松の1番に上礁。
小情島の松周辺は、40m沖水深が45mもある瀬戸内としては特異な地形(‘;’)
朝一はいつものように、足長棒ウキの半誘導仕掛けで
掛け上がりから10mほど沖を竿1本強ほどのタナで探ってみます。
朝一は、これもいつものように小鯛が連発でご挨拶( ;∀;)
釣り始めて40分ほどして、タナ竿1本半ほどのタナでチヌらしい、
ウキの頭をジワリと押さえるアタリ( ;∀;)
穂先にしっかりと魚の重量が伝わるまで待ってアワセ( ;∀;)
コンディションもバツグンな45㎝ほどのチヌでした。(^^)/
その後、タナに合わせて全誘導に変えたり、半誘導に戻したりを繰り返し、
46㎝までのチヌを8枚釣ることが出来ました。
すみません、話が長くなりました( ;∀;)
今日は棒ウキ、足長棒ウキなど、カン付のウキの必需品!
シモリペットについてです。マニアックすぎてすみません🙇
まずは、キザクラから発売の新商品!
なんと、シモリペットなのにアンダーロック的?
なシモリ玉不要なシモリペット!☟サイドホルダー!
朝一の薄暗い時間帯にシモリ玉の穴が見えない自分にはうってつけかも?( ;∀;)
つぎに、エキスパートの方が愛用する事の多いFUJI工業のこれ☟
ダイヤモンドに次ぐ高度を持つ炭化ケイ素のSICリング採用で、
糸滑りはバツグン!強度も最強クラスです!
そして、最後に個人的なおすすめなのがこれ☟
FUJI工業のルアー用リグスベル。
SICではありませんがセラミックリングを使っているので
糸滑りも良好!そして、なんといってもSICリング仕様と比べて
圧倒的に安価( ;∀;)3個入っているので、1個あたりは3分の1以下の値段です( ;∀;)
さらにコストパフォーマンスを求め、意外と便利な
通常のスナップスイベル!穴が大きいので糸落ちが良く、
インタースナップなので、不意にウキが外れるようなこともありません(^^)/
他にも、いろんなタイプが揃っています!(^^)/