どーもです!東広島店の藤井です。
連日の猛暑ですが、近隣のエリアでは、夏の女王!キスが好調です(^^)/
そして、こんな季節は秋のハイシーズンに向けての準備が一番(^^)/
今日は準備の第一段!糸の巻替えについて簡単にご案内させていただきます🧐
店舗にはたくさんのPEラインが揃っていますが、
価格も200mで1000円くらいから200mで5000円くらいするものまで、
何が違うの?と思うほど発売されています。
ほとんどのPEは東洋紡のイザナスと言われる「超高分子ポリエチレン」を原糸と
していますが、シマノのスペクトラなど、イザナスのライセンス商品を使ったものも稀にあります。
このイザナスが驚異的で、ピアノ線の8倍の強度があると言われ、
1㎝の太さで20トン持ち上げる強度があるとか( ;∀;)
これで、イザナスを使った商品であれば安心なことがわかります。
価格の差ですが、基本的に釣り用PEに使われるイザナスは2種類で、
「SK71」と言われるものを使った商品が高く、
「SK60」を使った商品が手頃な商品です。
両者優秀でむちゃくちゃ差があるわけではないです。
もう一つ、価格を大きく左右するのが、シンプルに「作る機械の性能」です。
ようは最新の機械で作れば、均一に、しかもとても密に強く編むことが出来る。
あとは、製糸する際に、例えば1万メートル作れば、
真ん中の2000~8000mあたりが一番均一に出来る点などが、
価格に反映されています。
4本撚りと8本撚りにつきましては、
みなさまもよくご存じと思いますので割愛( ;∀;)
パッケージに記載されている強度ですが、
「MAX表示」10本測って一番強かった数値を表記と
「AVE表記」10本測ればその平均値を表記の
2種類があるので、その点だけ注意して選んでください(^^)/
いぜれにしても、現在販売されているPEは品質が非常に安定しており、
易々と切れるような商品や不良品は皆無と言ってよいと思います。
リールまたはラインを購入いただけば、糸巻きは無料で致します。
この暑い時期には、涼しい店内でじっくり選んでください(^^)/