【瀬戸内】タイラバに行ってきました!【桜鯛】

いつもかめや釣具をご愛顧いただきありがとうございます!

新作のモンハンにはまっています。チャージアックス使いの三次店あいかです。

今回はタイラバ!!

これから桜が咲く時期の真鯛は桜鯛と呼ばれていて、桜の様なピンク色で味も美味とされています。

そんな真鯛を狙って今回お世話になったのは、広島の廿日市から出船する

海神(わだつみ)さま

↑クリックでホームページへとべます。

ポイントについて『下から20mのところに反応でてるよー』と船長

1投目、リールのカウンターが50mから30mに変わったタイミングで…

ゴゴゴゴゴッ

いきなりきた!!あせらず竿先に重みがのるまでゆっくり巻く…魚が反転して重みがのったらスイープにアワセる!!

1

この日最初に上がってきたのは食べ頃サイズの真鯛

タイラバはこの竿先に重みがのるまでのドキドキが楽しいですよね。

「持っていけ…持っていけ…おおおおお…よっしゃー!」って感じです。

正直、魚が反転して持って行った時点で鈎は刺さっているのでアワセはいらないのですが、ルアーマン的にはアワセたいのです…

この日の真鯛はイワシなどの小魚に付いていて、海底から10~20以上上の中層にいる状況でした。

底を探ると…

11

アコウがヒット!!

こいつも美味しいので魚探の反応が無い底をあえて探るのも◎

魚探に反応がある所を探ると…

image0

真鯛がヒット!!

しかも、これぞ桜鯛!って感じの綺麗なピンク色。(肉眼だと写真よりもピンク色でした)

この後も真鯛やアコウが飽きない程度に釣れてくれました。

image0

船中全体の釣果はこんな感じ。

タイラバで釣れる魚はだいたい美味しいのも良いところ。

※タイラバではレア物ですが、セトダイ(別名タモリ)が釣れたら持って帰りましょう!!めちゃ美味です!!!

真鯛じゃないからいらないよーって人がいたら貰いましょう。

見た目はこんなやつ

左の写真がこの日釣れたセトダイ。右の写真が2年前に釣ったセトダイ。

小さいやつでも持って帰りましょう。

30~50mから上げられたやつは急激な水圧変化で潜れなくなってしまうので、美味しく食べてあげましょう・・・おすすめは塩焼き

少し話がそれた気がしますが…今回反応良かったタイラバはこれ↓

厚め・波動強めのネクタイで

赤・オレンジ系やホログラムでキラキラするやつが良かったです。

この日は真鯛に気づいてもらえることを意識したカラーチョイスが◎

この日一番大きい真鯛を釣られた方はチャート系で釣っていました。

スタッフ金本より。さっぱりしてて美味しい!昆布締めで昆布のうま味を乗せるのもアリ。

サーモンはさみしかったから買ってきた。とのこと。

時期が早かったのか脂は薄かったですが、これからどんどん美味しくなるはず!!!

皆様も釣行してみてください!釣行前のご相談があればお気軽にお声がけください!!

長くなってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。 あいか

関連記事

  1. 【お盆期間の営業時間】

  2. 只今、セール開催中❕❕

  3. 総本店で話題のコチラ!

このページをスマホで表示

QR Code