どーもです!東広島店の藤井です。
9月に終盤に入ってきて、アオリイカの好釣果を伺う機会が増えてきました😆
成長が早いと言われる今期の秋アオリですが、
すでに600gクラスも釣れているみたいです(^^)/うらやましい( ;∀;)
これからが、まさに本番となるエギングについて、
自分のちょっとしたこだわりと、
どうしても避けられない「根がかり」について掲載したいと思います。
まずは、こだわりについて。
他の釣りでも発想は近いのですが、
平均値よりワンランク以上の太仕掛けを使います。
エギングの場合は年間を通してPE0.8号にリーダーは2.5号です。
こんな感じの糸です。
エギング用のラインナップにこだわらず、PEは0.8号を200m。
リーダーは汎用タイプの50mや60m巻きを使うほうがお得です。
そして、リーダーは釣行の度に組み替えて、
仕掛けの回収時には毎回、リーダーのスナップ近くに傷が無いかチェック。
リーダーのスナップ近くに小傷が入ったらスナップ結節を
ダブルクリンチノットで必ず結び直します。
なぜ、太仕掛けと完全なセットにこだわるのか!
一番はプラスチック製品が多いエギを海中に残したくない事。
しかも貧乏性なのでエギがなくなると凹むんです( ;∀;)
飛距離の問題は、餌木の重さを利用して、しっかり竿を曲げて投げる事。
それと、一回り大きなエギを投げるだけで十分飛んでくれます(^^)/
そして、根がかってしまったら。
根がかりの原因はいろいろありますが、
瀬戸内海での根がかりは、海藻や枯れた海藻の根にかかることが多く、
引っ張ると少しこちらに寄ってくる、少しぐにゃぐにゃとした根がかりです。
表現がむつかしい( ;∀;)
この場合、細い海藻なら少し引っ張れば藻が切れてくれますが、
太めの海藻や枯れた海藻の根の場合は、なかなか切れてくれません。
その時は、むやみに竿をしゃくったり、
糸をバインバインしてもほぼ外れないので、
ラインをタオルなどに巻いてゆっくり引っ張る。
これ以上ひっぱたらリーダーが切れるかな?の一歩手前で止めて
10秒から20秒止めると、リーダーの伸縮で海藻を
「わさっ」って感じで切ってくれることが多々あります。
これも表現がむつかしい( ;∀;)
注意してほしいのは根がかった状態で、餌木をしゃくるようにしゃくると、
竿がねじれて折れてしまう事があります。
カーボンのねじれは竿が折れる一番の原因です。
根がかってしまったら、試してみてください(^^)/