てんちょです(^^)/
エコですよ!!
エコ
やはり
環境にやさしく
マナーを守る!!
これ
大切ですね(#^^#)
子供がゴミを捨てたら
こら~!!
って
怒りますよね??
でも
大人が
ゴミを捨ててたら
誰が
怒るんだろ~??
ゴミも
小さな物から
大きな物まで
色々
やはり
大人なので
自分で気を付けるしか
無いですよね~
そこで
釣りで
ありがちな
糸くず
皆さん
ど~してますか??
以外に小さいから・・・
って
見逃していませんか??
そこで
以前もご紹介したこちら
糸くずワインダーが
大活躍していたのですが・・・
短い糸くずが
隙間から
落ちるのでは???
との
お問い合わせが・・・
確かに・・・
でも
第一精工さん
改善策を出してきているんでよ
切れ端糸くずワインダー
切れ端
ってところが
ポイントです(#^^#)
パットみて
違いが分かりずらいので
並べて撮影してみました
すこ~し
サイズが違いますね~
重ねてみると・・・
うん、、、
余計に分からない(笑)
中身も見てみましょうかね
こ~みると
サイズ感の違いが分かります(#^^#)
でも
一番の
違いは・・・
糸くずの投入口ですね(#^^#)
常時開いているタイプの
糸くずワインダーに比べ
(大きい方)
切れ端糸くずワインダーは
(小さいほう)
スライド式の蓋つき
蓋が付いているから
小さな糸くずも
落ちる事無く
収納できるんですね(#^^#)
良く考えられていますね!!
皆さんで
マナーを守り
釣り場を綺麗に使う事で
大切な釣り場を守りましょう(#^^#)
それでは~
てんちょでした~(^^♪