【エギングシーズン目前!】豪快ストロングスタイルのすすめ!エギのロスト激減!

どーもです!東広島店の藤井です。

お盆が過ぎて、少しづつ朝晩が涼しくなってきた気がします(^-^)

こうなると、やはり秋エギングを意識してしまいます(^^)/

今日は、秋エギング目前という事もあって、エギング初心者の方に向けて、

自分の貫くストロングスタイル」のエギングをおすすめしたいと思います。(^^)/

自分は9月の最終週か10月に入っての夜釣りから秋エギングをスタートします。

まずはタックルについて、

リールはセルテートやツインパワーなど、剛性感が売りのモデルがおすすめ(^^)/

そして、とても大切なラインとリーダーについて!

PEは年間を通して0.8号、リーダーも年間を通して2.5号のフロロです。

PEは出来れば200m巻けるリールの番手を使い、

釣行ごとにFGノットは結び替えてリーダーを新品に替える。

一番オススメのリーダーはグランドマックスFXの2.5号です。

高価ですが60m巻きなので、他の製品とコスト的には変わらないです。(^^)/

正直、アオリイカは掛かっても下に潜る性質が無いので、

2キロ以上が掛かっても0.6号のPEにリーダー1.75で十分獲れると思います。

問題は根がかり( ;∀;) 岩の隙間に入ってしまった根がかりは、

運よく外れてくれるのを祈るしかありませんが、

近隣の釣場状況からして、根がかりの大半は海藻か岩に付いた

海藻の根っこの枯れたやつに掛かる事が多く、

その度にエギをロストしていたら、いくらエギがあっても足りませんし、

海底にプラスチック製のエギが残る事がとても気になります。

コツは、根がかったら、無理に竿であおったりせず、左右に動いても外れなければ、

PEをタオルで巻いて手で引っ張り、ある程度強く引っ張った状態でしばらく止める

0.8号のPE+2.5号のリーダーでしたら、海藻や根っこの場合は

リーダーの伸縮でほぼ回収できます。

そして、何より大切なのは釣り方ですよね(^-^)

まずは「潮の走る釣場」を選択すること!これ一番大事( ;∀;)

そして、「振り子投げ」を使って全力で1mでも遠くに遠投をする!

※「振り子投げ」=一度前にエギを振ってエギを重みで竿をしっかり曲げて投げる方法

エギは3号と3.5号で、ほぼ3.5号です。

潮の走る場所の場合は、完全に着底するのは難しいので、

海底から1m以内を意識してフォール。

沖の潮目や激流の中でエギをひったくる良型!( ;∀;) 

やはりエギングの楽しさはこれではないでしょうか?( ;∀;)

自分は手前まで小型が追ってきても無視して回収、

遠投し直すスタイルです(^-^)

サイトフィッシングも楽しいですが、

激流のストロングスタイルエギングも是非お試しください(^^)/

関連記事

  1. 【本日よりブラックフライデー開催です!】

  2. 釣った魚を美味しく!

  3. 新製品入荷!待ってましたトーナメントシリーズ!

このページをスマホで表示

QR Code