どーーも!!
先日推しが出演しているラジオでメッセージが読まれ、
さらに推しの直筆サイン入りのステッカーが貰えて大喜びの『ドラゴン』こと宮脇です( ╹ᗜ╹)
額縁買って飾る予定です(ദ്ദി⩌⩊⩌)✧
さてさて!!!
先日はかめや釣具の五日市店スタッフ×2・商工センター店スタッフ×2・元かめやアルバイトスタッフの
計5名で遊漁船『釣日和』様を利用してタイラバに行ってきました!!
釣日和様のHPはコチラ
1か月程前にクダコにタイラバ行った時は大撃沈したので、今回はそのリベンジでもあります
釣場に到着し、いざ実釣開始
ただ、魚の活性は中々低く、アタリが遠い・・・
そんな中、元アルバイトM氏が口火を切りヒット!!
しかし上がってきたのは残念ながらハモ・・・
自分で捌けるなら良いけど、流石に捌けない(^ω^;)
そして今度は当店西山副店長がヒット!!
写真はありませんが、小型ながら真鯛をキャッチ!
流石、フィッシングトリップのかめや対抗タイラババトルに出場しただけはあります
気になる方は是非YouTubeに上がっていますので見てみて下さい(^^)
ただ、やはりアタリが・・・
ポイントも移動を繰り返しますが、中々厳しい(;´ω`)
そんな中どこからかぷしゅーと言う聞きなれた音・・・
そう、スナメリ・・・
水族館とかで見る分にはかわいいけど釣場では会いたくないやつ・・・
うーん、これはどうなる事やら(;´ω`)・・・
なんて思っていたら自分の竿に反応!?
しっかり待ってアワセを入れるとヒット!!
そこそこの重量感で慎重にファイトし
中々のグッドサイズ◝(⁰▿⁰)◜
ヒットルアーはかめやオリジナルの緋彗玉TGです
他メーカーさんと比べてリーズナブルでおススメです(ദ്ദി⩌⩊⩌)
その後ポイント移動した先で追加(^^)
同じく緋彗玉TGです
巻いてる途中潮の流れとかに乗って他の人とラインが絡むトラブルが起こりましたが、
何とか付いていてくれて一安心
そしてその後事件(?)が発生!!!
同じようにタイラバを続けているとアタリが!!
しっかりと待ってアワセを入れるとヒット!
と思ったら強烈な引きが(;°Д°)
なので最初は青物でも掛かったのかと思ったら、そこから思いのほか上がらない・・・
何とか少し巻いて巻いてを繰り返すが、底が全然切れない・・・
一瞬魚が走ったことで根に掛かったのかと思いましたが、竿はグングンしなっているので根掛かりではなさそう・・・
そしてここから長期戦がスタート
タイラバタックルではそのままだととてもじゃないけど巻けないので、
ポンピングして寄せて行きますが、底を少し切れたと思ったら再び底に戻され・・・
また底を少し切れたと思ったらまた底に戻され・・・
を永遠と繰り返す始末(;^ω^)・・・
そうこうしていたら後ろで釣りをしていた商工センター店スタッフがエイを釣り上げ、
自分のも巨大なエイではないかとの推測が船中で囁かれ始める
灼熱の中左手親指でスプールを力いっぱい押さえながらじわりじわりと寄せていく
1回のポンピングで巻けるのがせいぜい0.4~0.5m程
それを水深120m程を上げ続ける苦行・・・
ある程度上げてくると魚も弱ってきたのか、抵抗は少なくなりましたが、
それでも何回も強烈な引きで下に向かってラインが出される・・・
このまま行くと瀬や潮の流れが速い場所まで船が流されてヤバいと言う船長の声・・・
ただ急ぎたくてもどうしようもないんです( TДT)
そして左手の感覚がだんだんとなくなってきました・・・
元スタッフM氏が釣りせず見守っててくれたので、もう限界!とお願いしてバトンタッチ
やっと左手を休めさせられる(;´Д`)
そして体感30~40分くらい掛かったでしょうか?
やっとの思いで水面まで寄せて来て見えたのは明らかにエイではない巨大な魚影!!?
タモ1つでは入りきらないので2本で挟むようにしてやっとの思いで船上へ!!
あがってきたのはまさかのオオニベ(;°Д°)!!?
がっつりフックが刺さっております
ちなみに使用したのはこちらもかめやオリジナルの緋彗玉(鉛の方)
フックやスカートはスタートさんのですが
大きさは船の上ではこのサイズを測れるものがなかったので、店に戻って測ったのですが、137cmでした
クーラーに無理やり入れて曲がっていたり、縮んだ事を考慮したら約140cm程だったかと
重さも24kgくらいありました(;°ω°)
PE0.8号のタイラバタックルで良く上がってきたもんだ・・・
そしてその後は満足したのでほぼ休憩しながらのんびり釣りをしつつ、船長が試したいポイントを流してみると言う感じで昼頃には終了
真鯛は中々渋い日でしたが、まさかの巨大魚が釣れたので大満足の釣行でした(^^)
ちなみに釣りの休憩中色々調べてたら、オオニベの日本記録は150.5cm・30.60kgとか
あと約10cm・・・