【新製品】25ソルティガ使ってきました!!【ヒラマサキャスティング】

いつもかめや釣具をご愛顧いただきありがとうございます!

三次店のあいかです。

今回はダイワさんにお誘い頂いて新型ソルティガ新作ルアーを使った実釣会に行ってきました!

お世話になった遊漁船は島根の七類港から出船する福友丸

image0

この日は曇りでローライト、ちょっと雨模様。雰囲気は良い感じ。

ベイトはイワシかイカナゴのような小さいやつ。

って事で初手は新製品のカドラー160F

が、しばらく探るも反応無し…

次はカドラー200Fにチェンジ。これも新製品。

けど反応無し… 

ベイトサイズ的には160が良さそうだけどローライト&雨で気づいてもらえない?200だとアピールは強いけどシルエットがデカすぎて見切られる?

ってことは185F目立つ色!

これが大正解!!

u

でたー!

さすが25ソルティガ。ゴリゴリ魚を寄せれます。

↓ここから道具のインプレッション

25ソルティガは旧型に比べて、ローター・オシュレート・ギア・ハンドル・etc.… いろいろ進化をしましたが

一言でまとめると『信頼できる!強いリール!!

今回使ってみて進化を強く実感できたのは、ギア・ローター・ベール・スプール

一番最初に思ったのはギアとローターが強い!!

ギアが一回り大きく、分厚くなり、ローターは剛性を7%アップ

魚をかけた時の強さはもちろんですが、ルアーのフックがラインを拾ってしまった時の回収がめっちゃ楽!絡んだルアーの回収って結構重たいですよね…

途中、息抜きのジギングで25ソルティガ8000HGと20ソルティガ8000Pを使い比べましたがハイギアなのに25ソルティガの方が巻きが軽かったです。

ハイギアとパワーギアなのに…なんてこった…

↑ダイワ ソルティガスペシャルサイト から引用

従来の1番手上のギアを付けたイメージ。そりゃ強くなるよ…

 

次はベール!

ベール内のバネが強くなったので、ベール返した時にバチン!としっかり返ってくれます。

しっかり返ってくれるのでキャスト後、放出されているラインに押し返されてベールが開いちゃう…ってことが解消されます。

次はスプール!

スプールのラインが巻かれるところの形状を最適化されて放出が滑らかになりました。

↑ダイワ ソルティガスペシャルサイト から引用

画像の様にテーパー状になっているのでラインがスムーズに出ていきます。

特に変化を感じられたのは、キャストしてルアーが着水するまでの後半部分。

ラインが出ていけば出ていくほど放出点とスプールリング(写真のシルバーの部分)に角度が出てしまい、抵抗が掛かってしまいますが、テーパー状にする事で抵抗を軽減しています。

PE6号・PE8号以上になると変化が分かりやすいと思います。キャスト後半の伸びが気持ちいいです。

デメリットを上げると20ソルティガに比べて重くなっています。

14000XHで比べると 20は665g 25は690g と25g重くなっています。

ですが、ギア・ローターやベール、その他もろもろの強化され、キャストの所作の快適感が向上して魚とのファイトが有利に立ち回れるようになったのでそこまでデメリットに感じません。

重量増加のデメリットより、メリットの方が大きいです。

リールのインプレッションは以上

image0

次はこれ!カドラーシリーズ!

今回はカドラーシリーズをローテーションして使用しました。

既存の185Fに160Fと200Fが追加されて引き出しが増えました。

まさしく今回みたいにベイトに合わせたり、アピール力で使い分けたり、やりたいことをやらしてくれるサイズ展開です。

185Fはめちゃめちゃ使いやすかったですが、160F・200Fどちらも例外なく使いやすい!!

フックの自由度も高く、トレブルフックにしたり、シングルフックにしたり、重ためにしたり、軽めにしたり…どれも対応してくれます。

今回は海面が荒れ気味だったので重ためのフックセッティングでアクションミスを起こさないようにしました。

今回メインで使わせてもらったタックルはこれ。

25ソルティガ14000XG + ソルティガ ブレイクスルー710-8

ロッドで710って短くない?って思ったそこのあなた。僕もそう思いました。

ヒラマサキャスティングの基準がだいたい83くらい。

僕も普段はソルティガCの83-6を使っているので710という数字に違和感を持ちながら使ってみると・・・

めちゃいいじゃん

正直、使い始めた頃は投げにくかったです。

ただ、使い慣れてくると…あれ?なかなか良いぞこれ・・・

短い分取り回しが良く、軽快に使えます。魚を取り込む時も楽に誘導出来ました。

短いと飛距離落ちるかと思いましたが、全然そんなことない。

全長が短い = 竿先から反発の強いバットまでが短い = キャスト時バットまで曲げ込みやすい

そして、ルアーの初速が出せてバシューンと飛んでいきます。

これが結構気持ちいい

キャストのイメージで言うと

83は 大きく振って、遠心力と引手の曲げ込み 6対4 のところ

710は あまり大きくせずに 4対6 のイメージ

引き手をグッ!っとやれば グン!と曲がって バシューンと飛んでいきます。

グッ グン バシューンです。

710に限らず、このソルティガ ブレイクスルー シリーズが凄い。

ブレイクスルー83-6も使わせてもらいましたが、めっちゃ使いやすい。

軽くて軽快に使えて、高弾性なのに曲げ込みやすくて投げやすい。

新設計テーパーデザインで高弾性にありがちな突っ張り感が軽減されているそう。

高弾性のロッドを扱っているとは思えないほど楽に扱えます。なのに曲がったブランクスはビュンッと戻りブレが無くストレスフリー

1番手下のロッドかと思うくらい軽快に楽に扱える…

 

 

感動した事が多くて長くなりましたが…以上になります。

25ソルティガの詳しい事はこちら↓

ダイワ25ソルティガスペシャルページ

聞いてみたいことがあればお気軽にお声がけください!!

関連記事

  1. *年明け営業*盛り上ってます*

  2. 定員に達しました(●^o^●)

  3. 困った時はやっぱ根魚!

このページをスマホで表示

QR Code