[シマノ 太刀魚研修会!]

 

どうも おおむら です。

 

11月15日に タートルⅢ号に乗って、

シマノ 太刀魚研修会に参加してきました~


まずは、ブームの兆しのある

ライト太刀魚テンヤから!

 


カルカッタ コンクエストCT200HGを使用させてもらいました!

輝きが違うだけでなく、巻き心地も滑らかで

水深の深い釣場でも、それほど苦になることもありませんでした!

 

カウンター付きで、棚を確実に直撃できます!

 

仕掛けはこちら


サーベルマスタ-ドラゴン50gを使用

エサはスパイラルサンマ

縫い刺しをしてエサ止めのフックを差して

ズレ防止!

 

仕掛けを底から順次探っていきます。

1ジャークに1回転のワンピッチでスローに誘いを掛けていきます。

時折止めて喰わせのタイミングを作ります。

 

すると、専用ロッドの柔らかい竿先がぷるぷると震え出し、

(タイラバのアタリの出方とよく似ています)

そこから、急激に竿を締め込んだら、合わせを入れます!!

 

早合わせは厳禁です。

 

テンヤのシルエットが小さい事もあり、警戒心が抑えられ、

口を使って来ることが多くなるみたいです。

さらに軽量で竿先が柔らかいことで、繊細なアタリも出やすく

ヒットチャンスが倍増です。

通常の船テンヤとはまた別の釣りで、喰い渋り時にはかなり有効だと思います。

 

小さいサイズまでアタックしてくるので、型狙いの方は船テンヤの方が

いいかもしれません。

 

 

次に、新商品 フォースマスター600を使った船テンヤ釣りを!

 


新機能が搭載で、

最初は慣れが必要ですが、その後、新機能の恩恵を十二分に受けることに

 

クラッチのON/OFFが親指一本で可能になり、

さらに、クラッチをONにした瞬間に事前に設定していたスピードで

巻き上げを開始してくれるんです!

 

タッチドライブと言われるスピード調整ボタンですが、

僅かな指の動きだけで調整され、いきなりMAXも簡単にできます。

(ここがちょっと慣れが必要かなと思いました)

スピード調整も1速ずつの微調整が出来ます。

 

とにかく、必要最小限の動きで操作できるので、

その分、釣りに集中できます!

 

シマノ フィールドテスターの赤澤さんに

マンツーマンで様々な誘いのかけ方をレクチャーして頂き、

喰いが渋い中、釣る事ができました!


ありがとうございます!

 

 

 

ライト太刀魚テンヤで新境地を開くのもいいですし、

新商品のフォースマスター600を是非使用して頂いて、

さらなる釣果アップを目指してみてはいかがでしょうか?


フォースマスター600 600DH

絶賛販売中です。

 

サーベルマスタードラゴンも販売中です。

 


 

関連記事

  1. 周防大島 アジング好調です!

  2. 釣りに行かれない時には・・

  3. 大決算セール!!

このページをスマホで表示

QR Code