夏の汽水湖

こんばんわ!

 

毎日暑いですね…!

勤務が夜勤な為、ナイトシーバスに行く事が多いですが

最近正直なかなか釣れないです…

 

 

釣れないというより条件が悪いです

言い訳にになっちゃうのですが環境が良くないのは事実

 

今日はそんな真夏の汽水湖事情について書いてみます。

なんで厳しいのかな?って話でいろいろ見てみてわかったこと

みなさんのシーバスライフの参考になれば幸いです。

 

 

 

外気温が35度を超す日も増え、いつかの大雨以来まともに雨が降ってないです

そうなると汽水湖の場合は水がお湯のようになってしまい

環境適応力の強いシーバスでもちょっと辛い状況かなって思います。

でもさすが汽水湖だけあってベイトとなるエサはとにかく豊富

 

ボラやハヤ、ハゼ、サヨリの稚魚、フナだかコイだかの子

シラサやカニ、アミ?みたいなものまで結構目に付くだけでも種類がいますので

絶対エサは食えているはず

 

実際に釣れた時のシーバスがガリガリだったりすることは無く

ちょっと真剣に調査してみようかな?って思ったわけです。

 

今日の記事は釣果などは書いてない、ただのブログですがご了承願います。

 

 

 

汽水湖は真夏になると真水寄りの層と海水寄りの層で分かれちゃう感じになります。

上の層は真水よりで水温も高い、下は海水よりで比較的冷たい

さらには酸素濃度も下がっちゃいます。

なので大きな流入河川もなく、海水流入が無い状況だと水が死んだような状況になるわけです。

 

実際に大量のハゼが水面に顔を出している姿やかけたシーバスが

水面付近を嫌がって飛ばずに湖底近くを這うように近寄ってきたりすることも多いので

たぶん間違ってないはず!

 

という事でまず風が強い日はそもそもチャンスです。

かき混ぜられますし、やや水温も下がるかもしれないですし

 

狙うならちょっと下のレンジを引いた方が良いと思います。

上の層は理論上は住みにくい厳しい環境下と予想されますからね

 

 

とか考えながら釣りをすると結構真夏でも釣れるかもしれないです

 

珍しくデイでうろうろしていると異様な光景を見ました。


巨大シーバスが共食いしているようなナニカ…

釣り人のいたずらは考えにくいので現実に起きて、呑み込めず死んだのかと…


こういうの見るとビックベイトも結構アリなんだなって思いませんか?

20㎝ぐらいの魚を食う方が巨大魚には効率が良いですからねー

興味が沸いた方は是非お試しください



すいません今日は独り言みたいになりましたが

夏の汽水湖について書いてみました。



なんかの参考になれば幸いです。



それでは~


ひらかわ

関連記事

  1. 4/14はKCS!!!

  2. 千代川からチヌ!スズキ!

  3. PEフカセとやらを

このページをスマホで表示

QR Code