35cmクラスのグレ!
続けて・・・
45cmクラスの体高のあるチヌ!
そして・・・
顔幅の大きくなった佐藤!!
(良く言われますwそっとしておいて涙)
このままどんどん釣るぞー!と思っていたら潮も止まり横風・向かい風が・・・
反応が無くなりタナを深くすればコブダイが連発w
コッパグレ・メバルを数匹釣って納竿となりました!
またまだ朝晩寒く、海も春本番といった感じではありませんでした・・・
釣果の方は暖かくなっていけばイサキやグレが本格的に釣れだすと思いますので是非釣行してみてください!(^^)!
※ここから長くなりますご注意くださいw
テスト釣行なのでカゴウキ笑日守ミニの使用感をご紹介!
まず従来サイズですが自重は樹脂製の分、木製のカゴウキと比べると圧倒的に軽いですが、エサを入れる容量が多くエサを満タン入れると重くなります!
フカセ竿なら最低3号以上、遠投ロッドの3~4号くらいが使いやすい大きさかと思います。
ごついタックルで大物狙い!遠投したいといった方には大変ご好評で絶賛売れてます♪
今回のミニサイズは小さくなった分自重はさらに軽く、エサを詰めてもそこまで重くなりません。
使いやすいのはフカセ竿1.5~2号くらい!ロッドを曲げてフルキャストも可能です♪
フルキャストでなけれれば1号前後の竿でも十分使えます!
グレ・チヌ・タイ・イサキ狙いで釣りをする際にライトなタックルでカゴ釣りしたい!
といった方にはピッタリなサイズ感に仕上がっております!
浮力ですが3g前後!
付ける仕掛け(誘導パーツやスイベル、ハリ、ラインのサイズなど)にもよりますが
0.5号(約1.8g)のオモリを使った半誘導仕掛けではしっかりと浮き、視認性も確保できました!
あくまでライトタックル用に作ってあるのでヒラマサ・マダイ狙いの超ごつい仕掛けを使うと沈んでしまうかもしれないのでご注意を!
ちなみにテスト釣行ではハリス・道糸6号に誘導ホルダー、パワースイベル4号、グレ針10号、落しオモリ無しでもテストしましたがしっかりと浮きました(参考までに・・・)