こんにちは✋かめや釣具宮崎店のアナミです🐢
最近個人的なマイブームが来ているヒラスズキ釣行
北西風が強くなるこの時期は九州の西側方面ではイイ感じに波が立ち
釣果が出ている日々を羨ましく思いながら眺めております
そんな宮崎でも北よりの風が強くなったタイミングを見計らい
北風の影響を受けるであろう地磯に
仕事前に早起きしていってきましたよ!
今の時期日の出は約6時40分
この前までは7時半ぐらいだったのに少しずつ早まって来ており
早起きが苦手な自分を苦しめます
釣場に着いたタイミングは明るくなり始めた朝マヅメのチャンスタイム
波がくるタイミングとサラシが払い出していく場所を見極めてから
沖のにキャストし確りルアー潮に馴染ませながらサラシに入れていくと・・・
サイズは約50㎝程でしたが丸々太ったウエイトのある
ヒラスズキを1投目からキャッチ!
ちなみルアーは⇩
タックルハウス「フィードシャロー128F」
そこからアタリは連発しますが
中々鈎掛かりせず・・・
何とか足元まで寄せてきても
抜き上げで外れてしまい朝マヅメのタイミングは1匹で終了
やはり取り込む場所を頭に入れておく事が大事です
完全に日が昇ってからは磯を歩きながら魚を探していくと
沖の岩にぶつかって出来た大きなサラシを発見
ミノーでサラシの中を引いてきますが
水深のあるエリア&サラシも濃い事から
ミノーでは反応しないのでバイブレーションにチェンジ
サラシの中にキャストして
着水してから巻き始めたら既に喰っていたのか
小さいですが綺麗な奴が釣れてくれました
ちなみにルアーは⇩
バスディ「レンジバイブ70ES」
フリーフォール中はきりもみする様に落ちていくので
結果的にサラシにもまれるベイトを演出出来ていたのかもしれません
その後はアタリが続かずタイムアップ
仕事の為に速帰宅です😭
サラシが薄くても波のくる方向や
立つ磯の場所によってはベイトの接岸が期待できますので
是非いってみてください
それではまた何か釣れた報告します✋
※磯のヒラスズキゲームは大変危険です。
釣行の際はなるべく一人での釣行は避け、スパイク、ライフジャケット、グローブなど装備を整え、
十分安全に配慮した釣行を心掛ける様にして下さい!
また、これから始められる方は経験者と一緒に釣りに行かれる様にして下さい。
タックル
ロッド:モアザンワイズメン 113MH
リール:セルテートSW4000XH