【釣行記】錦江湾入り鯛始まってました♨【桜鯛】

様こんにちわ!

春と冬の天気が入り混じり大荒れの天気が本当に多いです…そんな昨日も本当ならば佐多で磯釣りの予定だったのですが、延期になってしまいまして…せっかくの休みだし何か釣りに行きたいなぁとなりまして、そろそろ錦江湾名物の入り鯛の季節ということで急きょ電話を入れましたのは、山川港より出船しております「五代丸」さん。

あと一名で満船の所を滑り込みセーフ。真鯛狙いのコマセ釣りへ行く事となりました!

雨の様子を見て、6時半頃に出船!開聞岳も雨に煙っております。これはこれで趣がありますね。

予報では8時ごろには雨が上がるという予報だったのですが…

に打たれながら準備をします。エサは安定のヒロキューの船王!真空パックなので汁漏れなくて使い易いです!これを2角準備しました。

ックルは…

ロッド:ダイワ リーディングMG73HH-225MT

これはアカムツやアマダイ用にと思って買ったのですが今回はじめてコマセ釣りに使ってみましたが、73調子で正直胴が硬かったと思います。メタルトップで感度は抜群なのですが…竿に乗りきらないアタリが多すぎたように感じました。手持ちでやればすごく良いと思います。

リール:ダイワ シーボーグG300J 道糸:PE2号400m 天秤:ダイワ リーディングアームⅢ60㎝

ハリス:フロロ6号 鈎:がまかつ真鯛王ケイムラ11号

仕掛けの長さは8ヒロで作っていったのですが、釣り座が前だったのでトラブルを避けるために6ヒロにしました。長い方が食いが良いのですが是非もなし。

さぁ一投目!何がきますかねぇ~♪水深70mほどで底から15m上げてスタートです。と、すぐに魚信!

マアジきたぁ~~!とはしゃいでいた事は早く忘れたいです。ナンヨウカイワリイサキのダブルでした。ヒラアジの仲間の中でも一番美味しいらしいです♨カイワリが4匹程きましたかねぇ、でもコレが釣れるという事は深すぎるという事らしいです。

コマセが効くごとに反応が良くなってきます!6分での手返しを励行し、とにかくエサを撒く事と付け餌の有無に集中します。

またカイワリ♨中型真鯛のダブル!にしても雨が止まない…ついにはポケットの中にも水が溜まりだしました…。

はい!きました!入り鯛らしい黒くすすけた魚体のオス!今の時季はオスが脂乗っているそうです。これが62㎝ほどでして、この日自分の天秤で釣れた最大サイズでした。

そして相変わらず止まない雨…結局昼前まで降っていました。

して、雨の上がった残り2時間は後ろの釣り座を変わって頂き、念願のチョロ釣り開始です!

いくぜ!500AT!オートクラッチが入る所を見せてくれ!

正直船内ではチョロの方が明らかに数も型も出ておりウズウズしておりました。後半天秤は大失速しておりました…。さぁ流すそ~!結構潮が早い、120mまで5分足らずで到達するほど。それでも…ピピピピピ!ウィーンガシャン!←(オートクラッチが入る音)ヒットォォ~!!

曲がるソルティガSJ、竿を叩く感じは恐らく真鯛。

がってきたのは色白美人!メスの真鯛でした。この時期に綺麗な真鯛が上がるとテンションが上がります。これが60㎝フラットでした。

そして続いて大好きなあの魚も混じります!

サキも最高ですね~結果3匹釣れました。

何だかんだと船中は終始誰かが竿を曲げている様な状況で、どこかしこで「もうクーラーに入らない!」という言葉が聞こえてきます♨

午後2時半頃納竿を迎え、その頃にはすっかり雨も上がり良い天気に。

果、全員クーラー一杯釣れました♨

一番デカいのは軽く70㎝ありましたねぇ~入り鯛はまさに今がピーク!

皆様も自己記録更新を目指して参りましょう!私も先ずは80㎝オーバーを目指して頑張ります!

回お世話になりました「五代丸」さんの出船場所はコチラ!山川港の道の駅の正面です。

当日は真鯛コマセが初めてというお客様もいらっしゃり、レンタルタックルで爆釣しておりました♨

その他エサの手配氷の手配もして頂けますので至れり尽くせり!

色々と相談に乗って頂けるような優しい船長様ですのできっとたくさん釣らせてくれますよ!

ご予約は五代丸 船長:岩林さん☎090-2080-9534まで!

関連記事

  1. 明日7/7(日)まで、お得な『LINEクーポン』配信中!

  2. 本日はツローの日!!

  3. フリリグチニング釣行③!!宮崎店 

このページをスマホで表示

QR Code