どうも、かめや釣具佐世保大塔店の宮本ですm(__)m
いよいよ、夏休みもカウントダウンですね。
魚も色々と釣れているんで、思い出作りに釣りはいかがでしょうか。
思い出と言えば
皆さまから書いて頂いた短冊、福岡の七夕神社に奉納しお焚き上げして頂いおります。
色々なお願いがありましたが、かなっているでしょうか(#^.^#)。
さて、自分も久しぶりの休みで「夏」を楽しんできました。
自分的に夏は「本カツオ」釣りが定番の一つ。長崎は茂木から出船の
「志摩」さんでアジ曽根にカツオ狙いに。出船は3時半(流木等が多いのでゆっくりと行く為)。
自分は前で寝っ転がり星を眺めながらウトウト。見ていると流れ星に飛行機?とか結構見えましたよ。
多少、明るくなってきたな~っと思っているとポツポツと水滴が。
しばらくするとザーっと雨(;´Д`)。デッキに入って見ていると
「龍の巣だ(;・∀・)」っと思えるような部分的な雲&雨が(雷迄はなかったですが)。
雨雲を抜けると晴れ間になりポイントと到着。
しばらくキャスティングで狙うも反応がないのでアンカーリングし撒き餌のイワシをパラパラ。
本当のスルスルスルル~を。付けエサは
新鮮な小イワシを1匹付け、しばらく撒きエサをしつつ流しているとラインがバラバラバラ~っと体感ショック!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/。
ブルブルした引きを楽しみつつ寄せてくると
3kgチョイの本命カツオ( *´艸`)。
入れ食いを期待したんですが、しばらくアタリなく。ただ、ポツポツとスマカツオやキハダと思わしきブレイクが発生。潮交わし近くになり入れ食い状態に。ただ、カツオもソウダカツオ?と間違うような小さいサイズも混じりバラバラ。いい流れに乗ってきたんですがシイラさん達が現れて、目の迄でパクパク(;´Д`)。
流れが途切れて、尻すぼみに。それでも全員で4~5匹はキャッチし終了。
当日は表層に魚が浮かない状況でしたが、スルル~で楽しめました(*^^)v
で、帰り。クーラーを持っていない自分は
タックルバッグに「クーラーボックスパック」を使って氷と魚を入れて自宅に。袋が厚いので再利用もできて、緊急の時に重宝しますよ。
カツオ、タタキで食べましたが脂乗って美味かったですよ( *´艸`)。
そして、夕方は
東彼杵町地域おこし協力隊の萩原さんにお願いしてチニングに。
8月迄はお試しとの事で夕方の16時~19時コースで出船。通常はキス釣りやタイラバメインの所をチニングで。
チヌの魚影は濃く
戸町店スタッフの大沢君とトップオンリーでヒット。
大村湾のルアーフィッシングの一つとして提案して貰ってます。
(萩原船長もコッソリ特訓するとの事)
18時過ぎで切り上げたんですが互いに5~6匹はキャッチ&リリースしたような。
(バラシやバイトも多かったです(;・∀・))
大村湾・東彼杵町の魅力の一つなればいいんですが、9月も募集しているとの事です。
短時間でボートからのキス釣りもお子様には喜ばれているみたいですよ。
(暑いからですね(#^.^#))
それでは佐世保大塔店。
本日は22時迄、皆様のお越しお待ちしております~(^O^)/