タイラバ&ライトジギングで爆釣!

こんばんは~

 

基本的に素手で魚を捌くナカです。

軍手やグローブなんて面倒な物は滅多に使いません。

 

昨年の夏まで勤めていた鳥取の米子店にいた時によく一緒にタイラバに乗っていたお客さんがこっちにタイラバ遠征で来られるという事でタイラバ釣行してきました!

 

お世話になったのは、遊漁船:曙丸さん!

クリックでインスタがみれます!

 

朝5時出船、1時間くらいで釣場に到着から釣りスタート!

 

 

タックルはタイラバとライトジギングを用意してきましたが、タイラバメインの釣りで想定してきたのでとりあえずタイラバから

 

 

 

沖縄出身の自分にとって、安心感を感じられる顔つきの魚からスタート😌

 

 

 

本命のマダイや常連のアコウとかをボコボコ釣ってると個人的に、裏本命に据えてた魚をキャッチ♪

 

オオモンハタはまともなサイズを釣った事が無かったので釣ってみたい魚だったんですよね!

 

だって、ハタ科の瞬発力・筋力に足ヒレの様な形でしっかり水を掻ける形状の尻尾とか引くに決まってるんですよ!

 

実際に釣ってみた実感でも、同じ系統のフォルムをしたバラハタに匹敵する走りを見せてくれたのでかなり楽しかったですね♪

 

 

 

釣り始めから3時間経たずに35Lクーラーがいっぱいに!

 

ここまでの釣りでも結構リリースしてましたがすぐにいっぱいになりました。

 

ここからは、良い魚の良型であれば生簀に入れる流れに。

 

この辺りから気分転換にライトジギングもちょろっとやってみました。

 

 

 

タイラバ程の入れ食いではないにせよ退屈しない位には釣れますね♪

 

 

スロージグ系のフォールがゆらゆらするタイプでは、アコウの反応が良く、普通のダート系ジグだとオオモンハタの反応が良い感じでした。

 

タイラバより型が良いので揃うので釣り応え重視であればジグの方がいいかもですね!

 

昼過ぎに納竿し帰港。

 

生簀の魚はみんなで分けて余りは船長が持って帰るのかな?と思ってたのですが

 

なんか、流れで殆どを自分が貰う事に

 

 

 

収納スペースを開けっぱなしにして袋に入れた氷を敷いて魚を乗っけてなるはやで帰宅。

 

色々処してデカいクーラーに一時保管

 

 

 

60Lクーラーが8割埋まるってどういうことだよ。。。

 

実家、知り合いへ魚配りおじさんしてさばこうと思います。

 

良い思いをしてハイになってると帰ってから痛い目みるくらいには釣れますので皆様もぜひ!!

 

 

 

酒蒸し後、塩コショウ振ってバターで表面だけ強火で焼き付けて、ニンニク・玉ねぎ・シイタケをバターで痛めた何かを掛けた謎創作料理。バカうまかった!

関連記事

  1. 防波堤なんでも釣りセット販売中!!

  2. 初夢セット 近日 先行販売予定

  3. 秋磯のNEWアイテム

このページをスマホで表示

QR Code