店長の『それでも釣りに行く』 イサキの吹き流し編

おはようございます( ノ゚Д゚)

夏は活性高めの店長です🐔

山口県のお客様「どうしても大分のでかいイサキが釣りたい(´;ω;`)」

🐔「嫌になるくらい釣らせてあげますよ!🔥」

ということで、イサキの吹き流し釣りに行って来ました!🎣

今回お邪魔した遊漁船は大分市内から出船している老舗遊漁『釣吉丸』様

HPはこちら↓↓↓↓

https://oita-fishing.sakura.ne.jp/turikichimaru/

個人的に関アジ関サバや五目釣りなど大分エリアのエサ釣りならココ👍

ポーターさんが2名程乗船しているので、釣り方のレクチャーや仕掛けが絡まってしまった時など、全力でサポートしてくれます(*^-^*)

先月末から急にイサキの釣果が右肩上がり!

期待に胸膨らませ、朝5時出船🚢

今回使用した仕掛けはこちら👀

ハヤブサ 海戦 イサキ・鯛吹き流しシリーズ

私の場合はこのシリーズの中でも全長4.5mの3種類を使い分けます☝

一番左がカラ針タイプとなっていて、一番出番が多いです。基本的にはスキン無しでツケエだけの方が大分エリアのイサキは反応が良いです♡

真ん中はケイムラスキンタイプで、イサキの活性が悪くカラ針で釣れない時や潮が効いていない釣れない時間帯に活躍します。

一番右はケイムラオーロラタイプのハイアピール仕様。7月後半になると宮崎方面から回遊してくるタイプのイサキに効果的です

鈎4~5号、ハリス4~5号がおすすめ👍

天秤は2mm~2.3mm、40cm~50cmを使用

鉛は80~100号

吹き流し釣りは乗船者全員が同じ棚を攻める事で釣果がUPするので、1人だけ違うウエイトを使って指示棚を狂わせてしまわない様に予め船長に確認しておきましょう!

マキエはオキアミ、カゴに入れすぎると流されていった餌にイサキたちが全部付いて行ってしまうので、中サイズのカゴにフワッと半分くらい入れれば十分です

ツケエはマキエより少し大きく見せたいので、LLサイズがベスト!

ラインはPE2号~3号を200m以上

ドラグが出たりしばらく使用しているとカウンターがズレてくることがあるので、違和感に気が付けるようにマルチカラーのラインを巻いておくと吉

1mズレるだけで釣果が大きく変わってきます

私はタチウオテンヤ以来電動リールを使っていなかったので単色ラインでしたがホントお勧めしません(;^ω^)

天秤+カゴ+鉛から落として仕掛けは後から投入

竿がびょんびょんならない様にサミングして丁寧に指示棚まで落としましょう!(びょんびょんさせると仕掛けが絡まったりマキエが漏れてしまう為)

指示棚まで落としたら、仕掛けが長いのですぐにしゃくらず馴染むまで待って(10秒くらい)から大きく一回しゃくりましょう!

シャクる時はゆっくり竿を下ろさないと仕掛けがぐしゃぐしゃになるので注意!

一流し目から良型のイサキをキャッチ♪

大分エリアで釣れるイサキはアベレージ40~45cm、50cm前後もよく混じるのでかなり引きが楽しめます♪

釣果を伸ばすコツは『一匹掛かったら針を飲み込まれない様にアワセを入れた後、8mくらいゆっっっくり巻いて追い食いを待つこと』

こうする事でダブルヒット・トリプルヒットを狙えます👍

さすが40cm以上のイサキのトリプルヒットはスリルがあって脳汁出ますね😊

潮が効いている時はかなり活性高めで、釣り開始からわずか二時間で35Lクーラー満タンになるくらい釣れましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

時々サメやオオニベにヒットしたイサキが喰われてしまう事があったので、仕掛けは多めに持っておきましょう!

イサキの活性が落ちてからは外道連発ッ!

チダイやウマヅラハギが楽しませてくれました(笑)

チダイは大きくなることを期待してリリースしましょう!

結果、イサキ爆釣警報発令ってくらいの爆笑オブ爆釣でした°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

乗船者全員がクーラー満タン!

最大50cm程度でした🐟

帰りながらポーターさんが魚を〆てくれるので鮮度もバツグン!!!

これが本当にありがたい(人”▽`)

これから大分エリアの居つきのイサキだけでなく回遊タイプのイサキも混ざってさらに釣果アップが期待できます👍

イサキはめちゃくちゃ美味しくて人気のある魚です🐟

皆さんもこの機会にイサキフィーバー祭りに行ってみませんか?😊

分からない事やご質問があれば店長まで🐔

それでは👋

関連記事

  1. カワハギ名人になれるかな?!

  2. LINEクーポン本日まで!~大分萩原店

  3. 長崎シーバス行脚・・・・入れ食い!!を求め

このページをスマホで表示

QR Code