戸町店 酒井です
この前の休みは、伊王島沖磯予定でしたが、昼から北西時化予報で中止
となれば風裏の樺島!「みちしお」さんで樺島行きました。
18番「貝山」が空いてたので行ってきました
貝山は、どちらかと言うと下げ潮ポイントですが、上げ潮も西向きの先端か水道の裏側「コシキ向き」で釣果が出ます。今回は先端側を攻めましたが、上げ潮は流れが複雑でG2のウキでしっくりこないので、早々3Bのウキに替えて直結B、ハリス中央Bのガン玉で3ヒロ~1本強を狙うと連発出来ました。
更に潮が緩むと手前に仕掛けが安定する場所が出来たので、集中して狙うと良型が連発して上げの2時間程で良い感じに釣れました。
そして本命の下げ潮になると、潮筋が瀬にかすめて釣りやすい速さで斜め沖に流れる潮
やはり本命潮は説明不要の入れ食いモード・・・
仕掛けを替えてG5のウキに直結G5ハリス真中G5でウキをギリギリ浮かせて
少し張り気味で流すと連発です。
ウキは、ソルブレさんのTバレット、一番良く使うウキです
欠品してましたが、最近再入荷して在庫ありますよ~
途中は、潮筋が離れて、沖と手前の潮が逆方向になった時は、1号のウキに替えて
竿を立て気味で流すとこちらも良かったです
そして、昼から20番「貝沖」のお客様が早上がりするとの事で船長から瀬替わりする?と電話があり折角なので、このエリアで一番の釣場に瀬替わりしました。
こちらは、背風になって更に快適に釣りができました。
ゆっくり準備して2時前から1時間半程楽しみました。
もちろん一級ポイントなんで良く釣れます
型も小さくても35cm~40cmオーバーが多く45cm程まで
尾長の40cmUPのオマケ付きでした
タナは1本前後で良くあたりました
昼からは、リリースを繰り返し
依頼のあった枚数だけお持ち帰りしました
いつまで釣れるか分かりませんが、樺島かなり好調です
他にも、大瀬戸・伊王島沖磯など良く釣れてますよ~
三ツ瀬は、クロにイサキの数が出始めました
是非釣行してみてください