どうも、かめや釣具長崎時津店の宮本ですm(__)m
もうすぐGWですね(・∀・)。
天候が安定してくれたら色々と狙て楽しそうですよ。
ファミリーフィッシングでは「ちょい投げのキス」、フカセ釣りでは「のっこみチヌ」やクロ(メジナ)も、まだ産卵前の丸々した個体が釣れています。
ルアーはショアではチニングやシーバス、オフショアではタイラバやSLJのイサキ・根魚。
ヒラスの釣果も聞こえてます。
船釣り(餌)では真鯛・イサキが好調。
人気のミズイカ(アオリイカ)は数は出てないものお大型の釣果が出ていますよ。
色々と狙える季節に入ってきますよ。
さて、先日の仕事上がり。
久しぶりに、ウネリあり・風弱しのヒラスズキ日和に。
雨だったんですが夕方から止む予報だったんで食事&昼寝して16時から出船。
野母の沖磯に着くと良い感じ~♪
これは貰ったでしょうっと12cmのミノーを通していくけど・・・・反応なし。
数か所回るもノーバイト。
う~ん、アフター(産卵明け)で居なくなってるのかな~っと、思っいつつキャストしているとゴン!!っと重いアタリ!!エラ洗いする顔がデカイ!!80UPは確信して強引に寄せるが重い!!
船の角度が合わずリーダーが擦れている~(-_-;)っと思っていたプッツン。
リーダー16号(前回のタチウオジギングのをそのまま使用)がズタズタになっていました(-_-;)。
ああ~貴重な1匹がっと思いつつ最後のポイントに。
活性が悪いのかと食わせ重視で鉄板バイブを通しているとコン!!巻いていると更にコン!!とバイトが続きヒット。竿を水面に突っ込んで寄せてくると~