地磯も沖磯も良い感じ

戸町店 酒井です

朝晩の冷え込みが強くなり、いよいよ寒グレシーズンと言う事で

久々仕事終り短時間地磯フカセいきました

まずは、香焼地磯

手の平サイズのコッパ多いですが、日中でも35㎝クラスまでクロが釣れます。

そして潮が良い時間やマズメ絡みで40cm尾長

浅い地磯なんでかなりスリリングで面白いです

そして次の日も仕事終り

伊王島方面で竿を出しコッパグレに苦戦するも

40cmクラスの口太が遊んでくれました

身近な釣場でも高確率で良型が狙えるシーズンです

そして昨日は、沖磯釣行

畝刈沖磯予定でしたが、前日の大時化でウネリが残り船止め

式見の瀬渡し「いそかぜ」さんが出すとの事で「白瀬」に行ってきました

やはり予報通り、ウネリが高くサラシと風でやりにくい状況でした

船付き側「港向き」で竿を出しましたが、前回同様かなりツケエサが残り反応がイマイチ

手前がサラシで仕掛けが落ち着かないので、遠投で仕掛けが安定する場所を探すと良型イサキが釣れます。

更に45㎝の良型クチブトも釣れました。

タナは、深く3ヒロ~竿2本程で投入から5分後くらいにアタリが出るパターンでした

潮向きで道糸管理がしやすい時は、沈め釣り、管理が出来ない時はウキを浮かせてガン玉を多用して、メンディングで潮筋を外さないように流すとバチンと良いアタリがきました

そして今回も出前

自分の活性は高く、ちゃんぽん、かつ丼頼みました。

腹一杯で大満足して後半戦もポツポツ、クロ・イサキ追加していると青物ナブラ発生

ルアー用意してたので、投げるとすぐに喰いついてくれました

5㎏程のヤズでした

青物も各地上向いてるので、ルアーロッドあると遊べますよ~

ウネリとの戦いでしたが、ポツリポツリと拾い釣りが出来てお土産は釣れました

アタリの数は少ないですが、型がそれなりに良いのでこれはこれで楽しいです

港から出てすぐですが、楽しめます

長崎近郊の沖磯も上向いてますので、是非釣行してみてください

関連記事

  1. 秋イカ情報~♪

  2. 中古コーナー拡大しました!

  3. 新商品入荷です!!

このページをスマホで表示

QR Code