ここから瀬で連発!
しかし痛恨のキャッチミス2回があり、7匹止まり!
今日勉強になったのはオモリが必要な瀬で錨で掛けた後、
くるくるV錨やチラシ針に変更するとまた掛かってくるということ!
追いの強い鮎は簡単に掛かってきますが、追い気があまりない
2番手3番手の鮎を狙うには、
射程距離の長い仕掛けで攻めなおすと
絞り出すことができそうです!
私がおすすめの仕掛けは・・・
断然がまかつの「くるくるV錨」!!
何度もこのブログでご紹介しましたが、
この仕掛け、やはり掛かります!
私は自作しておりますが、作るのが結構面倒なので、
市販品をおススメしますw
ユーチューブなどで鮎の水中映像を見ているとわかりますが、
想像以上に囮の周りを野鮎がウロウロしているので、
ラインテンションを替えたり、わざとオモリを付けて囮を上下運動させるなど
積極的な誘いが追いの弱い鮎を掛けるコツかもしれません!
どこかに必ず追い気のある鮎たちはいますので、場所を転々としてみるとよいですよ!
また翌日の11日には湖産鮎800kgの放流があり、
放流直後から上流へ堰を越えていったり、
その場の垢を食んだりと、
期待が持てる動きをしていたそうです!
ちょっと雨が続きそうですが、今の神戸川は雨があったくらいが良さげ・・・w
その後ニゴリが取れれば期待できそうです!