こんにちは!!
かめや釣具延岡店の
サナダです(‘ω’)ノ
昨日、一昨日と連休を
貰ったので鮎釣行してきました!!
一昨日に向かったのは
五ヶ瀬川!!
だったのですがおとり屋さんが
まさかの売り切れ😨
仕方ないのでそのまま引き返し
北川へ向かう事に
本流がそろそろ良さそうとの事で
本流を攻めてみる事に
しかし3時間ほど粘るものの
アタリはゼロ・・・
諦めて移動を決意して
鮎缶を置いた場所に戻ると
5~60m程先にヤベーものが
70~80cmはありそうな
立派なスズメバチの巣
穴からはひっきりなしに
働きバチ達が出入りしており
大変忙しそうでした(;^ω^)
気が付かないまま近づいていれば
大変な事になってたかも
皆様も釣行の際はご注意下さい
ゼロでは終われないと思い
次に向かったのは小川上流部
手早く仕掛けを組みなおして
オトリを泳がせると
いきなりガガッというアタリ
何とか鮎を掛ける事に成功!!
その後2匹目を取りますが
暗くなってきたのでタイムアップ
しかしこのままでは
終われないと思ったので
連休2日目も鮎釣りに
2日にオトリが入荷される
との事だったので
少し遅めに出発
オトリを2匹購入して
入ったのはオトリ屋さんの
真下のポイント
期待を高めて元気に釣り開始!!
と行きたかったのですが
10月に入った事もあり
日中の気温もあまり高くない
おまけに風も強かったので
とにかく寒い・・・
寒さ耐性ゼロの自分には
かなり厳しい釣行となり
歯をガチガチさせながら
我慢の釣りとなりました
釣行開始からケラレている
感じはあるのですが
なかなか針掛りしないという
状況が1時間ほど続きました
何とか鮎を掛けようと
針の形状やサイズを変えたり
弱ったオトリを交換したりで
ようやく待望のアタリ
サイズは20㎝ほどと
まずますなサイズといったところ
そこから波に乗っていければ
良いのですが2、3匹釣っては
釣れない時間を繰り返し
なかなか数を伸ばせません
それでも何とか粘って11匹
どうにかつ抜けは達成させました
最小サイズは15cmほど
最大サイズでも23cmと
この時期にしては型が
小さい感じでした
本当はもう少し鮎釣りに
行きたいのですが
正直これ以上寒くなると
体の方が持たないので
恐らく今年最後の鮎釣行
気温が高ければワンチャン・・・
とも思うのでしつこい題名を
付けてフラグを立てておきました