皆様こんばんは!
今年の残暑は少しおとなしいような気がしますね~ここ最近は陽が落ちればとても涼しくて「これが秋なのかなぁ」と思わせてくれるような快適な気候です。
また忘れた頃に真夏がぶり返してきそうな気もしますが、今はただこの秋らしい夜を謳歌したいところです。
錦江湾の船からのタチウオ釣りも盛期を迎えておりますが、やはり錦江湾ドラゴンと呼ばれる超大型タチウオは数が上がりません、何なら一晩釣りしてもアタリさえ拾えない事もあるのが現状です。それでも挑む方々は夢の2mオーバーを求め、手にした方もいらっしゃいますよね。羨ましい…
タチウオテンヤは夜釣りばかりが目立っておりますが、ところがどっこい、県外に目を向ければ尽く日中の釣りが多いのです。動画などもほとんど日中ですよね。そんな日中のタチウオテンヤへ今回は行って参りました!
お世話になりましたのは隼人新港より出船しております「シースナイパー海龍」さんです!
13時半に出船、天候はやや曇り空、適度に風があり快適な釣りができそうです。
タックルは…
ロッド:ダイワ 極鋭タチウオテンヤSP EX82S-177
リール:ダイワ シーボーグ100J ライン:ゴーセン ROOTS×8 1.2号300m
リーダー:サンライン テーパーリーダー 6-16号
テンヤ:ジャッカル アンチョビドラゴンテンヤTG50号ダブル
エサ:冷凍イワシ&冷凍サンマ
日中のタチウオテンヤは水深100mより下を狙うので、同乗者とのトラブルを避ける為、テンヤは50号、ラインは1号前後に決められています。それでもまつったりする事は往々にしてありますので、潮を見て軽く投げたり、竿を構える方向を考えなければなりません。
そして日中のタチウオは本当に素直!セオリー通りの釣りが出来ます!
一投目から水深120mほどでポンとアタリ、2回巻く、またポン、2回巻き、次当たったら合わせると決めて構えます!これがタマラナイ、素直に追ってくれて当たったので鋭くフッキング!乗った!よね?
小さくて震えました…
まぁ幸先よく一本という事で♨
しかし、ここ最近はハガツオも多くなっておりますのでタングステンは失ったら怖いなぁとなりまして
はい、出ましたのは当社オリジナルの「爆釣タチウオテンヤ2ダブルの50号」です!
値段も手頃なのですが、この針の鋭さは数年ほどに渡って使用しておりますが素晴らしいものがあります。ステンレスなので錆びにくく、シャープナーで研げばバリっと針先が蘇ります。そして何よりもこのゼブラというカラー、夜光塗料が光り過ぎず、デイでもナイトでも湾奥では無双する事しばしば。絶対に外せないスタメンです。
そんな感じでホイホイっと追加。エサはイワシとサンマどっちも当たってました。
追いも良く、15mくらい追尾してきたヤツも居ましたね~
日中のタチウオテンヤは何度も言うように素直に追わせて掛ける釣りが容易で、タナが100m前後までと絞られている事から、尚更効率よく狙うことが出来ます。一方、夜になると活性がグンと上がり、捕食行動に出る為タナがグンと広くなって狙いタナがぼやけ、横泳ぎになっていろんな方向からアプローチしてくるので、アタリのパターンも多様になり、糸を切られる事も多くなりがちです。
実際、納竿前の太陽が沈んでからはほとんど掛けることが出来ませんでした…。
そして、この日は
最大F4で26本の釣果。
掛け損じやら、ヒットに持ち込めなかったアタリやら多すぎて満足できるものではありません…まだまだ道の半ばで御座います、焦らずに楽しみたいものです。
追伸:サンマを使うならタオルは2枚持って行きましょう…脂がで手がギトギトです♨
そして、その日の釣果はお師匠様のお店、星ヶ峯の「まかない屋」へ持ち込み…
まるでタチウオの満漢全席。
フライのチリチーズソース、三つ編みにしたから揚げ、刺身、びっくりしたのがタチウオのしゃぶしゃぶ!!
どれもこれも白米必須の旨さなのですが、なんといっても衝撃を受けたのが「しゃぶしゃぶ」です!
これは…筆舌に尽くせませんので是非お試し下さいとしか申しようが御座いません…。
これをまた食べる為に仕事を頑張り、竿を握ります!
(完