おはようございます( *´艸`)
かめや釣具鹿児島谷山店の石渡です。
昨日のお休みに久多島に
今流行りのライトチョロ釣りに行ってきました。
今回のターゲットはイサキ一択(; ・`д・´)
今年磯&船釣りに何度がイサキを釣りに行きましたが、
何故か不漁という奇跡!(前日は何故か爆釣していたそう・・・)
前日情報によると絶好調との事でしたので、
今回こそはと気合を入れていざ釣行へ!
今回利用した船は江口漁港から出船している
さとみ丸様(大谷船長:携帯090-3321-6683)
江口漁港を午前5時に出船。
約30分位で久多島に到着!
まずは磯釣りのお客様を降ろした後、
チョロ釣りのポイントへ!
今回のタックル当店オリジナルロッド
NEO FILDER TAI RUBBER STYLE B67MHに
スパルタンIC200Lのタイラバタックルをセット!
LTチョロ釣りのロッドは
タイラバタックルの他、
エギングタックル、シーバスタックル、
LTジギングタックル等でもOKです!
そしてPEライン1.5号を巻き
ここからが肝心!久多島は約30m前後流すと
釣れるそうですので、
リーダーは東レの船ハリス5号を
20ヒロ(約30m)リールに巻きました。
ちなみに船ハリスは安価で
100m巻きのコスパ最強!
先ずはリーダーに使用して、
余りはそのままハリスに利用できるので
LTチョロ釣りには100m巻きの
ハリスがオススメです!
で、鈎はささめ鈎の
「ケイムラ伊勢尼10号」を使用
なぜケイムラかって?
ケイムラの特徴は紫外線を可視光線に変換して、
青白く発光するので、イサキちゃんに
アピールするのではないかと勝手な妄想でチョイス!
コマセは1人オキアミ1角半(約4.5kg)準備!
サシエはオキアミのLLを使用しました。
タックル準備後に、早速期待の第一投!
潮は人の歩くスピードでどんどん流れ、
先ずは30m付近でひったくるア・タ・リ(●´ω`●)
タイラバロッドなのでスリリングなやり取り
上がってきたのはイサキちゃん!
その後もイサキを追加していると
時々ハリスをブチ切っていく魚、サメ?
そして、同行して頂いた、当店常連様にもHIT!
ロッドが曲がり上がってきたのは、
何とスマガツオヾ(≧▽≦)
そして自分もスマガツオを釣りあげると、
そこから怒涛のスマガツオラッシュ(●´ω`●)
ほぼ毎投掛かるのは、良型のスマガツオ(*´з`)
引きは強烈!タイラバロッドでは
スリリングなやり取りが
出来るので楽しいんですよ、これが!!!
時折イサキっぽいのも掛かりますが、
途中で喰われるので、
やっぱりサメもいる事が発覚( ゚Д゚)
そしてイサキをまた喰われたので、
サメ退治とばかりに
タイラバロッドでサメと格闘開始!
約15分位の格闘の末、上がってきたのは
目測2m付近のサメ(;゚Д゚)
※ロッドの破損の恐れがあります。
絶対に真似しないようにお願い致します。
サメ騒動の後もスマガツオの活性が高く、
上がってくるのは、ほぼスマガツオ( ̄▽ ̄;)
イサキとは一体?・・・
そして午前10.30頃に場所移動を決行!
次のポイントに到着後、さっそく1投目・・・
先ずはカウンター35m付近で
ひったくるア・タ・リ(●´ω`●)
上がってきたのは、
40㎝位の良型イサキちゃん。
そこから今度は怒涛のイサキラッシュ!
ここのポイントも30m付近まで流すと
釣れるとの事でしたが、今日に限って何故か
70~120m付近でイサキが連発!
ライトチョロ釣りとは一体???
そしてやはりイサキ回収中に
またしてもシャーク団(サメ)が横取りに(;゚Д゚)
それでもイサキの活性は高く
70~120mの激熱ゾーンに仕掛けを流すと、
毎投イサキが連発するので、
ここから人間VSサメの
イサキ争奪戦が勃発(; ・`д・´)
少しでもテンションが緩むと、
サメに持って行かれるので、
約100m先から、バラシ覚悟の高速ゴリ巻き!
これが功を奏し、何とかイサキを
ポツポツと追加して
午後12:30に納竿となりました。
結果スマガツオ&イサキが大漁ヾ(≧▽≦)ノ
大満足の釣果を得る事が出来ました。
今回のLTチョロ釣りにつきましては、
初心者の方でも手軽に簡単に出来ますので、
是非久多島のLTチョロ釣りに、
チャレンジされてみてはどうでしょうか?