皆様こんにちは!
そろそろ沖縄あたりから梅雨入りしそうな雰囲気です。九州も例年通りならば6月になる頃になりそうですが、釣りにはもちろん嫌~な時期ですが、洗濯物は乾かないし、ジメジメと暑いし本当に嫌な時期です。梅雨前にレインウェアの手入れをしっかりとしておきたいところですが、面倒なのでクリーニングに出そうかなぁと思っている所です。
さて今回の釣行は同じ釣りクラブのK氏との釣行を予定していたのですが、当初イカダ乗りたいねぇとか言っていたのですが、最終的な着地点は船釣りになりました♨
今回お世話になったのは鹿児島本港より出船しております遊漁船、海鱗(かりん)さんです。
今回は基本的にはティップラン&SLJ便でイカ狙いはマズメが命という事で朝5時と早めの出航でした。
さて、そこまでガンガン釣れているわけではないので、厳しい釣りになる事は折り込み済みなのですが、果たしてというか、やはりというか、2時間程経過して船中ゼロ…一回ひと触りありましたが掛からずでしたが、錦江湾のティップランでイカを釣ったことが無いと言っていたK氏がいきなり竿を曲げてました♨ヒットエギは、これまたやはりというかダートマックスTRの赤テープでした。やるねぇ~
時合いか!?と思ったのですが再び沈黙。大きく場所移動をしてポイントを探る事になりました。
少し走って着いた浅場のポイント、水深は10m弱しかない場所でしたが、ベイト反応が凄まじい!魚探は下から上まで真っ赤!偏光グラスを掛けて視認できる浅さまでベイトがみえておりました。
これは…イカの時間じゃないな…(キリリッ
とか思っちゃいます。
ティップランエギングは小当たりを取って掛ける釣りじゃないですか?なので一つテンヤにも使えると思っています。リールもPE0.8号、リーダーフロロ2.5号とドンピシャなんですよねぇ。
釣れたのは50㎝あるなしのサイズ、アタリ方からして真鯛らしいゴン!ゴン!と元気の良い感じでした♨でもこの湧いているベイトを活用しなきゃもったいないなぁ、でも泳がせ釣りは、仕掛け作りが面倒くさいので、持参した「落とし込みサビキ」を使う事にしました。
ハヤブサのつくつくベイトパープルのタテ釣りスペシャル!これはパラシュート仕様となっておりエダスが普通の仕掛けでは上向きになるように作られている所を、あえて下向きにすることで、フォール中のエサ付きを狙った仕掛けです。
これで去年にも85㎝のヒラメを獲ったので愛用している仕掛けです。
落とし込みって仕掛けと鉛さえあればできる、手軽な活餌を使った釣りなので、いつでも準備しておくことをお勧めしたいです。
ちなみに鉛は70号を使いました。
ベイトは10㎝~20㎝のカタボシイワシ、子サバでしたね、K氏のイワシは2度ほど頭だけになっておりました♨惜しい!あと半口!と、私の仕掛けに付いたサバゴがやたら暴れる!フィッシュイーターの接近を知らせています。
すぐに、まるで思い切り伸ばした手から放たれる往復ビンタのような当たりから、そのままドラグが引き出されます!水深の3倍ほど走り、巻き上げるもまた走る、無理はせず根比べです。一進一退、外れるなとの祈りも通じ、やがて姿を現しました。まずはサメじゃなっかったことに一安心♨
上がってきたのは80㎝ほどのスリムなブリ。
口と体に針が3本も掛かっていました。
嬉しい一本です。
そしてこの落とし込み釣り、真鯛も良く掛かりました。結構大きなベイトでも当たって来てましたね。
K氏も落とし込みで真鯛ゲット!小さいですがヒラメも来ました。白い裏側は完全天然の証!
そしてこのポイント、同船のお客様も800g~1kgのイカを2杯ゲットしておりました。
やはりベイトの量は正義ですねぇ~余談ですが翌日ここでヒラメ4枚出たそうです♨
なんだかんだと賑々しい釣りになりとても面白かったです。
次は何釣りに参りましょうか…