【釣行記】風の強い日は地磯で遊ぶ【9目釣り】

様おはようございます~

しばらくは北西風の強い日が続きそうです…そんな一昨日も風が強くて、本来ならばようやく釣れ出した片浦へと行きたかったのですが、船が出ず。

我が師匠と共にどこへ行こうかと悩んだ挙句、山川の地磯へと釣行することになりました。

しぶりに背負う背負子(しょいこ)にヨタヨタしながら、お互いに歳を取ったなぁ~なんて話しながら、陽が昇りだした磯を歩きます。

地磯歩きは身軽な事が一番!欲張って荷物を持ってゆくとケガをします。一番重いのは何といってもコマセです。今回は混ぜずに、出来るだけ軽く、安くといったコンセプトで仕立てました。

場でエサを混ぜるのは何だか久しぶりです。

コマセの内容は…オキアミ8切一角、つりまんのプレミアムレッドグレ1袋、ヌカ2kg、パン粉1kg以上です!

付けエサは角から取りました、とことん気合が入ってませんけど、気楽な地磯釣りですからご勘弁を♨

さて、エサ取りは?とコマセを打つと、居るのは恐らくハダラ、いわゆるサッパ?と思われます。コイツは粉が好物でたま~にしかツケエに手を出さないので脅威にはならないと思います。

仕掛けはいつものソルブレのシルバーアロー200に棚取りボールで底棚にウキ止めを付けての半誘導仕掛け、朝は上げ8分ほどでタナは竿一本と少しと言った所でした。

ウキがユラ~リ、ユラリ。良い感じです。

やがて前アタリからトップの1目盛ほど抑えたので、ホイッと合わせると引くけどやたら竿を叩く…あぁ、やはりコイツは…

バリ(アイゴ)やはり居たか、しかし今回は君が来るのは織り込み済み、トゲ切りはさみを持って来ているからねぇ♨今日はとことんキープしていきますよ~。

バリはやはりトゲに毒がある事から敬遠されがちですが、寒の時期は特に美味しい魚です!処理の方法を間違えなければ!ですけどね♨

そんなかんだで、まぁ良く色々掛かりました。

リ×3匹、ヘダイ×3匹、チヌ、グレ(コッパ)×2匹、カワハギ×2匹、ヒブダイ、オオモンハタ、カサゴ、イガミなど何と9目全て食べられるし美味しい魚!しかし、やはり本命はグレなのですがコッパのみ…まぁ竿が良く曲がっていっぱい遊べたので良しとしましょう!

師匠はシブダイまで釣っておりました♨

ぁ色とりどり♨たまにはこんな釣りも悪くないですよね~次の休みも風が強そうだし、どこへ行きましょうかねぇ。

関連記事

  1. ファイアブラッド入荷しました!

  2. 【釣行記】フカセ釣り研修へ行って来ました! IN片浦 鹿児島谷山店

  3. 南九州エリア限定“エギング応援セール”本日よりスタート!!! -かめや釣具延岡店-

このページをスマホで表示

QR Code