坊津 夜釣り釣行記!城南店

はいどぉもーかめや釣具城南店の前田です!

昨日谷山店スタッフの石渡さんと坊津にて夜カゴ遠投釣りをしてきました!

今回渡船にてお世話になりました船は「侍丸」さん! TEL 080-6411-6907

船長さんにお話しを伺うとイサキの釣果も上がっており期待が高まったのですが、少し不穏な話でサメも出てきているとのことでちょっと不安に( ;∀;)

この日は晴天で風も波も強くなく絶好の釣り日和!

16時くらいには瀬にのり、イサキが釣れ始めるのは日が暮れてからとの事でしたのでカゴ釣りの準備だけして、日が暮れるまではエギを投げたりルアー投げたり、ご飯食べたりとのんびり過ごしてました!

途中エギを追ってくるイカはいたのですが釣果は0(T_T)

ぼちぼち日が暮れ始めたので釣り開始!

上の写真がPM20時前ぐらいでしたがまだまだ明るいですね!

仕掛け自体はなんてことない通常の遠投カゴ仕掛けを使用!

カゴに入れるエサはパン粉とヒロキュー「夜釣りパン粉」2人で1袋それとアミエビ8切を1人1つ使用

ケミホタルは勿論必須!無いとウキ見えませんw

慣れない遠投竿で仕掛けを投げてエサを撒いてを繰り返して早1時間程たつ頃に・・・ヒット!

ウキがぐいーと沈んだので合わせてみると・・

なんと釣れたのはコバンザメ!

コバンザメがいるということは・・・やっぱいますよねサメ(´;ω;`)

この直後からサメフィーバー開始( ꐦ◜ω◝ )

ヒットしてもサメにひったくられるばかり(´;ω;`)俺の魚返せ

目の前で2〜3mぐらいのサメがドッパンドッパン飛び跳ねては魚をひったくっていきます

それでもなんとか石渡さんがイサキをGET!40cm程の良型でした!

こいつは負けてらんないと思い自分も投げて行きますがなかなかヒットせず

夜も更けてきて、ライトがないと何にも見えない真っ暗闇

瀬には岩牡蠣やかめのてがびっしり生えているのでスパイクつきのシューズが必須でゆっくり転ばないよう移動し

仕掛けを投げる際にも足場を確り確認して安全第一で釣りをしてました!

途中サメもでて潮の流れも速くなってきたのでちょいと休憩を挟んで再開すると・・・

今度はゴマサバの群れが

ウキが勢いよくひったくられるので速攻合せてゴリゴリ巻いて自分もゴマサバをGET!

途中でイスズミが釣れたりもありサバを釣っていると

またしてもコバンザメ!ってことは・・・

またしても登場サメです(´;ω;`)

魚を掛けてもサメにひったくられるか、サメが釣れて仕掛けが切れるか・・・

サメが多くなり回収の時間も迫っていたので釣りは終了

エサを洗い流してゴミを拾って回収時間まで寝て待ちました

この日の釣果はゴマサバ8匹イサキ1匹でした!

コバンザメも調べてみると喰えるみたいなので興味本位で1匹持ってきてます!

他の瀬に乗られてた方は

クエを釣られていたそうで

ストリンガーに掛けて活かしておいていたらストリンガーごと持っていかれたとのことで

サメが多いみたいです(´;ω;`)

無事帰宅出来たので早速捌き調理がしやすいように!

サバなんかはウロコが取り易く捌きやすいのですがイサキは鱗が細かいわ固いわで中々に手間ですね!

コバンザメはyoutubeに捌き方がのってたので見よう見まねで捌いたのですが可食部が少ない

早速コバンザメを塩のみで焼いて食べてみたのですが

何というか淡白な味で喰えるけど少し臭み?があり手間を掛けてまでは喰いたくないそんな味でした

サバ・イサキは味噌煮や漬けにして食べます(≧▽≦)

本当はイサキを沢山釣りたかったのでまたの機会にリベンジに行きたいです!

夜が涼しいこの時期に夜釣りしてみてはいかがでしょうか!

詳しい釣り方はかめや釣具城南店までお気軽にご質問くださいm(__)m

打ちあがったのか上がってきたのか分かりませんがタコがいましたw

関連記事

  1. 錦江湾内グレin桜島 鹿児島姶良店

  2. 本日よりクジ引き始まりました!!

  3. サララのサラッと釣行記(八重川編)

このページをスマホで表示

QR Code