【ガマ日記】遂に鮎釣り解禁!ルアーで鮎が釣れる!?今流行中のアユイングに行って来ました!

こんばんは!

かめや釣具城南店イマガマことガマです!

皆様、アユイングという釣りを御存じでしょうか??

鮎の習性として、自分の縄張りに入ってきた他の鮎を

攻撃して追い出すというものがあります。

これを利用した友釣りという釣り方が有名で、

これはオトリと言われる鮎を付けて、

自由自在に泳がせ縄張りに入れ込んで、

攻撃してきた鮎を引掛けて釣るという釣り方です。

これをルアーでやる釣り方がアユイングという釣り方です。

ガマも初めて聞いた時には何それ!?と思いましたが、

なんだかとっても面白そうな響きに

ついやってみたくなっちゃいました!笑

と、いうことで今回は城南店近くの甲突川の上流に

いつもの出勤前短時間釣行に行って来ました!

アユ釣りの際に必ず必要なのがこの遊魚券。

各河川を管理している漁業協同組合が

発行しているこの遊漁券が必ず必要になってきます!

詳しくは各漁協のHPをチェックしてくださいね!

ちなみに甲突川ではルアー釣りもOKとのことですので、

周りの釣り人と間隔をあけて、

トラブルにならないように楽しんでくださいね!

ガマも初めての釣りですので手探りでやっていきます。

やり方はダイワ様が出しているアユイングHOW TOで予習済み。

さっそくルアーを投げていきます。

今回使用したのは、

ダイワ「アユイングミノー110&94SF」!

アユイング専用カスタムのミノーです!

これに今回は3本イカリの針を使用しました!

4本イカリタイプもありますので、

お好きな方をご使用ください!

こんな感じでハリス止めが付いているので、

ワンタッチで取付け可能ですので手軽です!

ダイワ様HPより引用。

狙い方はこんな感じ!

基本的にシーバスのドリフトの釣りの様な感じ。

ゆっくりゆっくり鮎に見せて攻撃してもらうイメージです。

底にリップを当てるように

竿をゆっくりさびいていくとよいそうです。

以上が釣り方になります!

なる程、わからん!

ということでいざ実践!

気温もだいぶ暑くなり、入水してて気持ちいいぐらいです。

やはり川釣りはなんだか清涼感があって夏にはピッタリですね。

梅雨前ですけど。

そんなこんなであれこれ試してみた結果、

基本的にはほぼほぼリールは巻かないことが分かりました。

ロッドを右にやって左にやって、さびいて糸フケ回収、この繰り返し。

単調なようであれこれ通す角度を変えたりとかなり考える釣り。

ガマこういうの大好き!

今回ガマは専用ロッドの

ダイワ「ネオステージAY90MLB-4S」を使用しました。

使ってみた感想ですが、他の竿で流用するとなると

エギングロッドやチニングロッドなどがいいかもしれません。

ある程度長い方が、ロッドでのルアー操作がしやすそうです。

色々試しながら川を下っていくと、

少し大きめの苔が生えている岩の裏で竿が絞り込まれます!

え、なにこれめっちゃ楽しい!

流れに乗られて竿が曲がりますが、そこは流石専用ロッド。

きちんとその点も考えられていて、

流れをに乗る鮎を柔軟にいなします。

ゆっくりゆっくり寄せて無事ネットイン!

めちゃくちゃ綺麗な魚体!!

20センチに届こうかというサイズでした!

鮎はスイカのようなにおいがするとのことですが、

ガマにはあんまり分かりませんでした!

ただ、川魚のいい匂い!おいしそう!

時間も無いので今回は1匹で終了!

ガマ、アユイングにすっかりハマってしまいました笑

今年はアユイングに行きまくろうと思います!

詳しくはガマまで!

【お願い】

前述の通り、河川での鮎釣りなどは

管理している自治体の遊漁券が必要です。

詳しくは漁協HPにて御確認下さいませ。

また、梅雨時期など雨が降った川は急な増水が起こる場合が御座います。

気象状況を確認し、安全に釣行下さいませ

関連記事

  1. 【釣果情報】鴨池海釣り公園でサビキ釣りにてアジの釣果!エサは話題の○○!?鹿児島谷山店

  2. 開催中のリニューアルセールは何が安いの???フィッシング都城

  3. 【入荷情報】2024年夏のダイワ新製品「24’エメラルダスXLT」&「24’エメラルダスAIR AGS」など入荷!鹿児島姶良店

このページをスマホで表示

QR Code