【釣り知識】ルアーだけじゃない!ラインの使い分けも釣果に直結!ナイロン・フロロカーボンの使い分けとは!? 鹿児島谷山店

どーも‼

かめや釣具谷山店の小林です‼

ルアーゲームする中で、近年圧倒的にフロロカーボンのリーダーを使用される方が多いですが、

ナイロンラインも実は凄いだぞ!!っとお伝えに加えて、フロロカーボンとナイロンラインの自分なりの使い分けをご紹介したいと思います‼

まず、僕も使用頻度が高いフロロカーボンをご紹介したいと思います‼

フロロカーボン

メリット

・伸びが少ない為、ルアーにロッドアクションをつけやすい

・感度がいい

デメリット

・比重が重たい為、飛距離が落ちる

・大型フック搭載のルアーや固めのロッドのフッキング率下がる

皆様~フロロカーボンが35gとブログの最後まで覚えててくださいませ~

以上の事が自分が使用してて思う事ですが、ロッド操作でルアーの伝達しやすく、感度がいい為水中でルアーがどう動いてるか分かりやすい為、人気の一つですがビックベイトに搭載された大型のフックや硬いロッドを使用したときはアタリをはじきやすい所やばれやすい印象があります

ナイロン

メリット

・柔らかいので、自然体でルアーを流しやすい

・アタリをはじきにくい

デメリット

・感度がフロロに比べ悪い

・水を吸収する特性があるので、劣化する

フロロカーボンが35gに対してナイロンは31gと軽めになるので、例えバスフィッシングをされる際、おかっぱりで

飛距離を伸ばしたいときはナイロンが有効になる事がこちらで明確だと思います‼

僕がナイロンを使用する場面ですと、

・ビックベイトやトップウォーターをメインでゲームを進める時

・硬いロッドをメインで使用する時

とこんないった場面でナイロンを使用する事が多く、フロロでは掛けきれない魚も出てきます‼

是非、フロロカーボンとナイロンの両方持っとくと、釣果アップ間違いなしですよ‼

関連記事

  1. 本日2/21(金)~2/24(月・祝)まで、釣り人応援!!お得な『LINEクーポン』配信中🔥-かめや釣具延岡店-

  2. ジグパラ サーフ マイクロスイムにもライブベイト登場!!

  3. 【キャンペーン案内】3月30日~4月4日までかめや各店から集まった、中古商品をドド~んと大放出!!レア商品から掘り出し物まで!! 鹿児島谷山店

このページをスマホで表示

QR Code