みなさまおはようございます!
いよいよ本格的な冬日和となって参りましたが
防寒ウェアやあったかインナーの準備は万全でしょうか??
私はいつもアウターはレインでミドラー(中着)とインナーで調整しています。
寒さが本格的になる前に準備をなさる事をお勧め致します。
なぜならば今ならばサイズやカラーが豊富にあるからです!
後々になると徐々にメーカー在庫も店頭在庫も減ってゆき、欲しいカラーやサイズが無い!といった事になります。
季節物は生産量が少なく一回こっきりということも多いので、気になっているものがあったらすぐに確保して下さいませ~。
さてさて、フィッシングウェアを選ぶ上で重要なのが機能性ですが
ゴアテックスやレインマックス、ドライシールドやらかんやらあるけど実際ど~なの!?という疑問をお持ちの方も多かろうと思いますので、今回はそこらへんの事を開設させて頂きたいと思います!!
要するに大切なのは撥水性能と透湿性能ですよね?
撥水性能は実際に布を水に沈めて計測しますので深さで表示されます。
かかる水圧の目安としては…
嵐 20,000㎜(水中20mの水圧)
大雨 10,000㎜
中雨 2,000㎜
小雨 300mm
傘の耐水圧が250㎜程度
体重75kgで水の上に座った時約20,000㎜
といった感じです。
透湿性とは汗などの水蒸気を外に排出する能力です。
コレが無いと汗でベタべタになり、さらにそれが冷えて寒い目に合います。
つまり寒いわ臭いわで最悪なんです…。
透湿度は生地1㎡で24時間で何gの水蒸気を外に出す能力があるか?で表示されます。
発汗量の目安としては…
安静時で 1時間で約50g
軽い運動で 1時間で約500g
ランニングで 1時間で約1000g
といった感じなので
総合して雨の中での釣りを想定して必要な性能は
耐水圧10,000㎜以上 透湿度5000g以上がお勧めとなります!
で!それぞれのメーカーの実際の性能は…
ゴアテックス 耐水圧45,000㎜ 透湿度13,500g
ダイワ レインマックスハイパー 耐水圧20,000㎜ 透湿度8,000g
レインマックス 耐水圧10,000㎜ 透湿度4,000g
シマノ ドライシールド非公開…
やはりゴアテックスは圧巻ですね…
でもダイワはレインマックスハイパーであれば快適、レインマックスでもOKといった感じでしょうか!
皆様のフィッシングウェア選びのお役に立てれば嬉しいです♨
【line@はじめました♪】
お得なクーポン券・セール情報・釣果情報など
旬の情報をタイムラインなどでお届け致します!
是非ご登録・ご利用下さい★
釣友募集中でッス
【イベント情報】
宮崎店・南宮崎店
「第3回」
3種目ダービーキング決定戦2018
優勝景品あり・大物賞あり・参加賞あり
開催期間
2018.11/11(日)~2019.2/22(金)
三種の大物を征するのは誰だ!!
宮崎エリア4店舗合同
第5回グレ釣り王座決定戦開催中!!
お問合せ かめや釣具
宮崎店 0985-61-1191