は~い!こんにちは!
太刀魚担当のながともです(‘Д’)
現在、錦江湾にてドラゴンサイズの太刀魚が釣れているとの情報を受けて「太刀魚テンヤ」釣行をして参りました。
今回お世話になるのはこちらの遊漁船⇩
重富漁港から出船の「海拓丸」様
出船時間は夕方6時。生憎の雨ですが1時間後には止む予報!
期待を胸にいざ!出船!!
船を走らせ鹿児島市内を過ぎ桜島を覗く谷山沖周辺に到着!
船中・到着までの時間に準備を済ませポイントに到着と同時に釣り開始です!!
夜景を眺めながらの釣りは最高ですね!
時折、流れ星も見えてこれだけでも来る価値があります☆
今回使用するのは勿論この商品!!
錦江湾で空前の大ヒット!となった当店オリジナルの「太刀魚テンヤ・ゼブラグロー」
遊漁船の船長からは「かめテン」と呼ばれる信頼度ナンバー1のテンヤです٩( ”ω” )و
本日のポイントは水深85mです。
私、ながともは本日がテンヤ初釣行という事もあり船長・同乗の常連様にアドバイスを頂きながら手探りでスタート
底ベタに張り付いている事が多い為、ワンピッチのアクションを2度入れてポーズ
シュッ!!
シュッ!!
ピタッッ!!
この繰り返しで20m程巻きあげてアタリが無ければ再度、底まで落とす。
の繰り返しが本日のパターンでした。
開始早々に私にサバフグがヒット!!
危険を察知し、ケミホタルを外してリトライ!!
水面付近はフグだらけなので上層はあまり引きすぎない方が吉です(>_<)
そんなこんなで苦戦していると後ろで同乗の方が
ヒット!!
強い引きで何度も下に引きずり込もうとします!
足のクッションを使い上手く力を吸収しないと太刀魚の柔い口が切れてしまいます!!
それにしても匠の体捌き!!
不意のツッコミ!!
おっ、、とっ、、と、、 (^_^;)
動画はこちら⇩
出た!!
いきなりドラゴン!!
錦江湾は小さいサイズが釣れず当たればほぼ「ドラゴン」確定!!
⇧同乗この方。知る人ぞ知る太刀魚の名手♪
「さとみ丸・大谷船長」
本日は同船・アドバイス頂き誠に有難う御座います。
ほんとに勉強になりました。
久多島の瀬渡し・船釣りは「さとみ丸」様まで♪
動画⇩
海拓丸船長・さとみ丸船長も太鼓判を押す
「かめや・太刀魚テンヤ」
ゼブラグローは特に威力大!
仕掛けを伺った所、テンヤと接続部のスナップは大きいサイズを使わないと10本クラスの新龍がスナップを破壊してしまうらしい、、(^_^;)
ワイヤーリーダーを使用しており結構太目を長くとっておられました。
80~1m位かな?(>_<)
いつくるか分からないモンスターに備えるならコレ位の強度が必要なんですね~ 勉強になる(”Д”)
アピールを強くする為に「タコベイト」をテンヤに装着されていました。
ここで実験!
当店で推しているナカジマ「タコハチベイト」を比較!
←左:ヤマシタ社 →右:ナカジマ社
蓄光の強さが結構違うみたいです、、
ここで注意が必要なのは「光が強い」=「釣れる」とは少し話が変わってくるんです、、(^_^;)
「アピールを強くしたい」場合には効果がある場合もありますが「弱めのアピールをしたい」場合は
淡い光の方が「より自然に近い」時もあるのです。その日でパターンが変わるという事です。
⇧当社のオリジナルテンヤが多くの「メーカーテンヤより釣れる」秘密の一つにはグロー(蓄光)が光り過ぎないという事もあるのではないでしょうか?
強すぎない光が賢いドラゴンには警戒心を持たれにくいのだと推測されます、、
ウーン(゜-゜) 奥が深い、、
そんなこんなで、、
また、、2本目を大谷船長に追加されました、、
動画⇩
その後は潮も動かずアタリも遠のきあえなく終了となりました、、
夢のドラゴンは次回に持ち越しです(^_^;)
初めて太刀魚テンヤをされるお客様!ご予算に合わせてタックルをご案内させて頂きます。興味を持たれた方は是非、スタッフまでお声掛けください!!
錦江湾の釣りは海拓丸
久多島の釣りはさとみ丸
まで♪